[Diary/2009/April]

真空装置と超音速風洞とロケットエンジン / 2009-04-28 (火)

今日

航空・宇宙コースの見学. メインは,真空装置,超音速風洞,ロケットエンジン.
学校の宣伝もかねて,ちょっと様子を.

真空装置は,無重力宇宙空間で使用する省エネルギー推進機の研究に用いられていた.
衛星なんかで太陽電池の電力量レベルで使用する効率のいい電気推進に関して.
真空装置は,大学にあるものでは日本一らしい.

超音速風洞は,今年度は亜音速風洞として使用するとのこと.
ジェットエンジンの内部の衝撃波の挙動を見る研究を行っているらしい.
完全にオプティクスの方法で衝撃波を見えるようにしていたのが驚き.
そんなことが出来るのか.

ロケットエンジンは,エンジン本体よりも建物の方がすごいらしい.
首都大システムデザイン学部には,本物のジェットエンジン1台,燃料が個体・酸化剤が液体というハイブリッドロケットエンジンが1台,そして液体ロケットのエンジンが1台存在する.
で,専用の二つの部屋で実験するんだそうな.
安藤はまだ実験の時に学校にいたことはないのだけれど,ものすごい爆音を立てるらしい.
もちろん実験室の中には人はいられない.
こういう航空エンジンの実験設備は,やはり日本の大学ではここにしかないとのこと.
JAXAとかにいけばあるのだろうけど.
本当はもっとすごい設備にしたかったらしいが,途中で東京都の予算が尽きたんだとか.

こういう見学は非常に面白いので大歓迎である.


[Diary/2009/April]

小さくて安くて高性能なノートとかぼかりすネット版とか / 2009-04-27 (月)

今日

科研費の書類作り.
自分で書いてて,そもそもコンセプトからして採択の見込みが全くないようなプロジェクトだなぁと感じる.
書くだけ無駄なのか.

プレゼント用でiPod touch購入.
自分のは……そもそもBluetoothにアプリ側からアクセスしてOSCとかを話せるようにならないと意味がないし,仕事で必要なのだから個人研究費で買うべきだと思うし.
iPhoneはアプリからBluetoothアクセスできるんだっけ?

そういや欲しいもの.
iPhoneやiPod touchで使えるBluetooth接続のMIDIインタフェースとかないだろか?

もしかして,Ubuntu 9.04でのdvipdfmxがフォント周りでエラー吐いてpdf生成できない問題ってまだ解決されてない?
まぁ安藤はTeXはヒラギノ使うために基本OSXでUbuntuは確認程度にしか使わないからいいけど.
前のバージョンもちょこちょこ弄らなきゃいけなかったし,UbuntuというかDebianってどうも日本語TeX周りは弱いような.
Ubuntuが弱いというより,Ubuntu-jaチームがTeX周りに弱いというべきか.

ぼかりすオンライン版

自分の歌い方をまねて「初音ミク」が歌唱、ヤマハと産総研が開発
中野さんと後藤さんの仕事である.
上層部との交渉も含めて仕事早くてびっくりする.

あれ? 今度の研究会には入ってない?

専用GPU搭載でネットブック並みの値段で小さいノート

【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 新カテゴリ創出を狙う日本HP「dv2」の勝算は? ~鍵は「ガジェットおじさん」からの脱却か
授業のことやプロジェクトのことを色々考えると,やはり学生(学部1年生から)には専用GPU搭載かつ授業に毎回持って来れる大きさのノートPCを,一人一台買って欲しいわけです.
でもそれでは高くて勧められないわけで…….
と悩んでいた我々には朗報のような気が.


[Diary/2009/April]

仕事に最低限必要な環境 / 2009-04-25 (土)

今日

昼寝とか.疲れてんのかな.

Ubuntu使用に必要なソフト類

Ubuntuをインストールした後すぐにインストールするソフト(9.04 Jaunty Jackalope編)
この間,firefox, sylpheed, emacs, eclipseだけあればいいって書いたけど,こうやって見ると結構必要なことに気がつく.
日本語TeXを含む「日本語環境セットアップヘルパ」のパッケとか,Flash Playerとか.
メディアプレイヤーに関しては,最初から入っているtotemとコーデックの組み合わせで充分だけど.
emacsのsite-lispは,最初からホームの中なので問題なし.

NTTデータがDoblogサービス終了

NTTデータ、Doblog終了へ。「技術的知見・運営ノウハウの蓄積は達成」と強調 - スラッシュドット・ジャパン
結局NTTデータはSIってことなのか.

CGM派生品の扱い

ねとらぼ:UGCとお金の微妙な関係――「あの楽器」原作者、「自由に製作・頒布を」 - ITmedia News
他人事ではないので.


[Diary/2009/April]

Ubuntu 9.04を入れるべきか / 2009-04-23 (木)

今日

学生総合プロジェクト(選択ゼミみたいなもの)で原著輪読.
20年前の3DCGの基礎の本を全員で読む.
久しぶりに英語を日本語に直すという頭を使ったような気がする.

総合プロジェクトの3年生から,「4年生かと思っていた」と言われる.
これは喜んでいいのか悪いのか.
いやもう,学生かと思っていたというのには慣れたんですよ.
でもまさかこの歳になって4年生と思われるとは,衝撃的すぎる.

科研費スタートアップ応募書類の作成.
応募フォーム,(TeXテンプレート)

Ubuntu 9.04どうしようか……8.10からは直にアップデートできるらしいんだけど.
自分の場合,firefox, sylpheed, emacs, eclipseが動けばいいので,大した問題は発生しないと思うのだが…….


[Diary/2009/April]

新しい情処学会研究会報告のフォーマットが! / 2009-04-21 (火)

今日

引き続き音情研の原稿.

情報処理学会論文誌等を執筆時にdvipdfmxでlandscapeしなくて困った人が読むエントリ - 4403 is written
ええ,当然ひっかかりましたよ.

この間書いた論文誌Draft原稿は今までと大して変わりないので問題なかった……のだが!
強制オンライン化後のはじめての音情研原稿!
\documentclass[techrep]{ipsjpapers}の衝撃!
何でこんなフォーマットになるのか!?
横長って何だ!? 原稿依頼メールの6ページってページ数は何をもってカウントするんだ!?
てか,1カラムだと明らかに容量不足だぞ!
(自分が以前使ってた研究会用フォーマット2カラム4ページ分をこのフォーマットに落としたら6ページになった)

てかさ,ページ数の指定とか,受付採録日時の指定とか,著者プロフィールとか,なんにも示されていないのですが?
一応問い合わせた上で印刷屋から文句がくるのを待つとしよう.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: m-use (04/23 12:06)
完全オンライン化だからページ数にはあまり意味がなくなるはず..
どちらにしても今後指針が示されるだろうと期待.
2: daichi (04/23 12:54)
できるならば締め切り前に指針を示して欲しかった.
研究会用も去年の12月の段階で出来上がっていたはずだけど,年度明けからしか運用されていないから未チェックだったということか.