[Diary/2011/February]

どうしようもない / 2011-02-28 (月)

今日

もう何を言っても通じない.


[Diary/2011/February]

JSSA第8回研究会 / 2011-02-27 (日)

今日

朝から学会設営.
昼過ぎから日野キャンパスにて,JSSA先端芸術音楽創作学会第8回研究会
今回は研究会プログラム構成,進行担当,会場係担当,Ustream担当,予稿集編集担当,学生バイト担当,全体の座長担当,パネルディスカッションの座長担当,ゲストとの交渉接待担当……と,なんというか.
会計とメール広報,Twitter係を他の人が引き受けてくれたので,なんとか回った感じ.


[Diary/2011/February]

数学をやってきたのにプログラミングが出来ない理由 / 2011-02-26 (土)

今日

夜まで南大沢で学部前期入試.今日は理系.
うちのコースは理系なので,理系英語→理系数学→理系造形表現,というメニュー.
理系造形表現という科目名が面白いというか何というか.

数学をやってきたのに大学1,2年のプログラミングが難しく感じるのはなぜか,といつも思っているんだけど,
数学の記述問題の解き方を見ていて,なんとなく分かったような気がした.

高校数学って,ツールが与えられて,それをブラインドの袋から取り出して順番に当てはめていくという解き方をするもので,
受験勉強は,そのツールを取り出す確率群を学習して効率をあげるだけなんだよな.

それに大してプログラミングは,本当に最初の段階から,解かなければならない問題のためのツールを設計するところから始まる.
だからブラインドの袋から取り出す方法しか分からなかった子達が,設計,つまり解き方の手順の明文化ができないんだと思う.

夜日野に帰ってから,明日の学会の設営と予稿集のの組版.


[Diary/2011/February]

学部前期入試 / 2011-02-25 (金)

今日

夕方まで,南大沢で学部前期入試の監督員.今日は文系.
監督員として不自然な回答状態とかをチェックするため問題に一通り目を通すわけだが,
英語が普段自分達が読んでいる英語と違いすぎて難しすぎると感じた.
これが文系と理系のギャップなのだろうか.

それにしても問題はスキャンされてあっという間に公開されちゃうんだね.
国公立二次・私大解答速報2011 これスキャン用に持って帰った学生は,問題サッシに書き込みが出来なくて不利になったりしないのだろうか?

学校に戻って27日の学会の予稿集編集.
とりあえず今原稿が提出されているものから.


[Diary/2011/February]

サイエンスカフェ / 2011-02-24 (木)

今日

学校で,別研究室主催のサイエンスカフェイベント
サイエンスカフェは色々なところで最近よくやられているけど,モンハンの集会所並みの集客とか確保できないもんか.
そっちの方には興味を持ってもらえるのに,なんでサイエンスカフェは興味を持ってもらえないのか,ってのが根本的な疑問なんだが,解決できるの?という話.

そういう意味ではボカロにウマく結びつけて集客をやってる後藤さんはすごい.