ヒラギノフォント
OSXの日本語環境標準である,ヒラギノ,特に角ゴシックと丸ゴシックは本当にいい感じだ.
明朝体も,印刷用途としては非常に優れたフォントだと思う.
ただ,問題がある.
一度ヒラギノの味を知ってしまうと,もうそこから抜けられなくなるのだ.
というわけで,Webで積極的にヒラギノ角ゴとヒラギノ丸ゴを使うためにはどうするか,という話になる.
常に,ヒラギノでbold表示出来るものを優先的に書かなきゃ行けない.
ええ,まぁ,別にrNoteの話ではないです.
通常使うゴシック体について.
他のOSを考慮に入れると…?
さて,Winの人はIEを使おうがGeckoを使おうが,ブラウザで使うのはほぼMS P Gothicで決め打ちでさほど問題はない.
てか,それ以外のフォントを使おうとする人なんているのか?
問題は,Unix系である.
まぁ,大抵の場合,Geckoになるはずだ.
で,フォントは何を使うかというと,
PC Unix系ならば,東風代用になる.
しかしWinからMS Gothic,MS P GothicとMS UI Gothicを持ってきている人も必ずいるはず.
もしくは,商用フォントを使うか…という所だ.
僕が想像するようなセッティングにしているヤツは他にはまずいないだろう.
だけどまぁ,念のため,頭にHiragino Kaku(Maru) Gothic Pro W3(W4)と入れておく.
(ただし,それだとboldが表示できないのだが…それは諦めるしかないか,後述する方法を使う)
したがって,記述するべき順番は,
Hiragino Kaku Gothic Pro W3 > MS P Gothic > sans-serif
となる.
OSXは卑怯だ!
さて,ヒラギノフォントのパッケージングの問題があって(boldとかがセットになってなく,全部バラバラ),
SafariとFirefoxの1.0からは,かなり卑怯なことをやっている.
実際のファイルは,プロポーショナルでもW3とW6だったか二つの幅が別にパッケされているのに,
フォントパネルには,まとまって表示されるのだな.
つまり細いW3が通常フォントで,太いW6は便宜的にboldとして扱われるのだ.
SafariとFirefoxどちらも,ここで表示されているものを使う.
(記述するには,太さを抜いてHiragino Kaku Gothic Proとなる.
てなわけで,boldを使いたいのなら,まとまったフォント名を記述する必要がある.
しかも,これはバラバラのものより優先順度が高くなければならない…はずだ.
つまり…
CSSのフォントファミリには,
"Hiragino Kaku Gothic Pro","Hiragino Kaku Ghothic Pro W3","MS PGothic",sans-serif;
の順番で書くのがいいということになる.
boldの問題をどう片付けるか?
しかしまぁ,Unixとかに突っ込んだヒラギノフォントは,boldが使えないという問題があるので,
そこをどう解決するか…なんだけど.
結局僕が考え付いたのは,大きさと色使いで圧迫感を変えるしかない,というぐらいである.
つまり,通常使う文字は,ホンのちょっと色を薄くしておいて,
boldにしたい部分は,それよりももうちょっとだけ大きく,真っ黒にしておく,というわけ.
これで,擬似的にboldを表示することができる.
だから結局なんなのだ?
LinuxのFirefox,OSXのSafariとFirefox,WinのIEとFirefox,
合計5種類でチェックするのは大変だったなぁ…という愚痴.
素直にMS P Gothicとsans-serifだけ書けばいいじゃないか,って?
いやぁ,絶対にヒラギノ丸ゴシック使いてぇ!と思っちゃったのよ.
Safariのフォント指定の不具合
やっぱり確認されているようです.
v125.9で確認とのことのようですが,v125.12でも直っていません.