[Diary/2004/October]

結構驚き / 2004-10-27 (水)

Linuxデスクトップのみで仕事が成り立つ

まぁ,みんな散々言ってることで,僕が今更書くことでもないのだけれど.
久しぶりにLinuxデスクトップで仕事してみての感想.

ここ数日,Linuxデスクトップだけで仕事してる(プレゼンの時だけ,PB使った).
まぁ,WordもExcelも使わない仕事だからかもしれないけど,不自由を感じないぐらいになってる.
結構驚き.

PBでプレゼンやったのもOOoのインプレスで作って,持っていってフォント置き換えただけだし.

プログラム書くのはずっとUnix使ってきたけど,それ以外のペーパーワークでも出来るもんだねぇ.
やっぱり日本語入力環境が良くなってるのがでかいなぁ.
OSXでもAnthyを実用してるんだから,わかってたと言えばわかってた事なんだけど.
もうちょっといいのが欲しい人は,今度出るATOK17のLinux版買えばいいってだけの話だし.

…ああ,そうだ.
なんで東風と東雲がFirefoxのフォントの所に登場しない?
Xのフォントのパスは通ってるはずなんだけどなぁ.
OOoでは使えるし.

表示がaquafontのプロポーショナル版って,頭が狂うかもしれない.
いや,実は平気だけど,読み難いのは確か.
っていうか…firefoxの設定で表示されてる日本語フォントが,aquafontとみかちゃんのみって状態に気が狂いそう.
(両方とも手書きフォントね…個人的に,端末えみゅで使うフォントとしてのみかちゃんは,かなり見やすいと思う)

Gentooのインストールもさ,時間がかかるだけで凄く楽なんだよねぇ.
CUPSもなんの苦労もなくいったもんなぁ.
Acrobat Reader 5からも普通にプリントできるし.
正直,メーカ製マシンにプリインストールのWinいじるよりも,よっぽど楽かもしれないって感じた.
もしかしたら,DebianってのはGentooの時間がかからないバージョンって感じなのかもしれない.


ああ,あとはやっぱり,えっちい端末えみゅがあれば…


[Diary/2004/October]

えっちい端末えみゅ - 背景透過の方法論 / 2004-10-25 (月)

風邪治りかけ

土曜日にレンタルトランクに弟が置いていった荷物を全て引き上げ.
その後学校.水曜日のプレゼン用PPの作成.
日曜日は一日休日にして,家で寝てた.
おかげで,風邪はだいぶ回復した模様.

Gentooのインストール

結局Stage3以外で実用するもの…つまりXサーバ含む殆どのモノだけれど,それはコンパイルで入れる事になった.
まぁ,emergeのコマンド打って待つだけなのだけれどね.
GnomeとKDEは使わず,XFCE4を使用することにした.
Firefoxはfirefox-binというバイナリパッケージがあったので,それを使用することに.
OOoもバイナリあるらしいので,それを使おう.

えろえろ端末えみゅ

んで,mltermですよ.
スケスケだっていうんで,期待してたんですけどね.
…んー,確かに,原理的にはこういう透けかたになるんだなぁ.
期待外れ.
背景画像を切り出して来てウィンドウの後ろに張り付けるって方式だからなぁ.
下のウィンドウが見えるわけじゃないし.
Aquaっぽい透け方は,つい最近のXorgで実装されたらしい.
熟成待ちますかね.

考えてみると,僕のOSXのデスクトップ…というか端末えみゅはモノ凄くエロエロ.
Terminal.appとiTermは(EmacsやASCIIカラーの関係上,併用してる)黒地に半分透過.
文字が薄い灰色,
カーソルがなんと,ピンクである.

…エロい.
mltermの場合,そのままかちょっと加工して張り付けだから,なんとなく透明ビニールそのまま,って感じなのね.
黒の半分透過だと,上物の薄い黒いシルクって感じで.
どっちがエロいかは,最早自明の理でしょう.
いや,透明ビニールの方がいいって人もいるかも知らんけど.

僕のデスクトップをみる人は,大抵「これいいねぇー」」って言うんだよね.

やっぱり,現状透過ターミナルはAquaだよなぁ.
Win2k以降ならできるはずなんだけどね.どうしてそういう端末えみゅが登場しないかな?
単に,command.comを内部で動かすようにすればいいだけなんだ…よね?

mltermとuim

んで,mlterm上でuimが上手く動かん.

use_xim=false
use_uim_true
uim_engine=anthy

って感じで設定してやったんだけどなぁ.
GUI使った設定の方には,uimの文字が出てこない…

まぁ,端末上でEmacs動かして,そこからanthyは呼び出せるんで,実用上全く問題ないですけどね.
どうせなら,uim使いたいよな.
設定もそっちの方が慣れてるし.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: やました (10/25 19:23)
直接uimを叩くのであればinput_method = uimとかでは。
自分のところではinput_method=ximと書いて、XMODIFIERSのほうで@im=uim-skkとしています。
2: daichi (10/26 13:03)
おお,ありがとうございます.いきました.
uimからximにブリッジしてやる分には,
use_xim=true
xim_open_in_startup=true
というmltermの設定で通っていたんですが.uimそのままというのがわからなかったのです.
この設定,どこから取ってきたんだっけかなぁ.
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2004/October]

風邪がひどい / 2004-10-22 (金)

やばい

なんとか生きている,とは言えなくなったような気が.
喉ガラガラです.
やはり夏用寝袋で3,4日は辛いって事か?
明日弟が残していった荷物を持ってこれるので,布団ゲット.
…たしか敷布団だけだったような気がするが.
掛け布団買うか.
ああ,金がどんどん出ていく.
日曜生活品を捨てて引っ越すって金持ちの所業なんだなぁ.

日本語へ翻訳

まぁ,この間まで書いていた修論のを日本語訳してるんだけどね.
…翻訳作業を放り投げた.
どうせ,だいぶ短くなるんだし,元のを参照しながら書き直した方がいいと言う結果に.
そう決めてからは,2,3日で書き上がってしまった.
見てもらうために送った.

自分でチェックしてて思ったのだけれど,僕の日本語は明らかにおかしくなってる.
何がおかしいって,助詞.

なんでコンパイルなの?

学校でマシンが与えられたので,Gentooをインストール.
coLinuxでは使ってきたけど,インストールは初めて.
coLinuxだとディスクイメージ提供されてるからね.

んで…LiveCDという起動可能なインストールCDにバイナリが入ってるっていうんで,それを使うようなインストールにしたんだけど(stage3+GRPというやつらしい),
実際は入ってないでやんの.
ドキュメントが古くなって場所がかわってるのか?

ま,結局Althonの1GHzのマシンでコンパイルかけることに.
カーネルはそれほど時間かからないのだけれど…Xがなぁ.
さっきから,ひたすら画面が流れてってます.
1枚めにバイナリが入ってるって話なんだけどなぁ.

Xと依存関係全体のコンパイルなんて初めてのような気がする.
あら?昔やったっけかな?記憶がやばい.
make world…だっけ?
Gentooの場合,emerge一発でいくから簡単なんだけど,時間がね.

明日あたり2枚めを探ってみて,デスクトップ環境のライブラリが入ってなかったら,落としてくる必要がある…って事だよなぁ.
いやまぁ,KDEとGnomeはいいんだけど(決してよくはない),
アレだアレ,OpenOffice.org.
自分でコンパイルやると地獄らしいから.
2,3日かかったりするのかなぁ?


[Diary/2004/October]

あー / 2004-10-21 (木)

なんとか

生きてます.
落ち着くのはいつかな?

にしても,柏市の北の方って…武蔵村山顔負けの田舎だわ.
のんびりしてていい感じ.


[Diary/2004/October]

このサブノートがいい / 2004-10-18 (月)

G-MAXのサブノート

前に「これいいな」って書いたGIGABYTEのG-Maxブランドのサブノート.
サイト覗いたら出てた.
ここ
ま,グラフィックがオンボードだから…まぁ.サブノートって感じで.
(この間出たインテルのビデオ内蔵チップセットってFFXIがプレイ可能って話だったような気がするけど,これは古いヤツかね?)

ね? いい感じでしょ?
色は勿論ルビーレッドってやつで.
この間のフェラーリ仕様ノートよりもよっぽどいいわ.
(フェラーリ仕様,実物見てしまったんだよねぇ.あれは…実物見ると萎える.ま,これも実物見たら良くないのかもしれないけどね)
サブノートとしてはちょいと重いのが難点か.2スピンドルだし.
あとは,背面の端子類にカバーつけて欲しかったって事だけど.台湾製だからなぁ.

よくわからんのが,どうして,筐体色でCPUクロックが決め打ちされるんだ?