[Diary/2005/January]

現実逃避な休日 / 2005-01-30 (日)

例の管理職公務員採用基準の話

原告がアレだったらしいし,ここの所朝日はぼろを出しまくってたりするみたいだけど.
僕としてはそんなことはどーでもよくて.素直に帰化しろや,ってだけ言いたい.
手段と目的がごっちゃになってないか?

ナニカとナニカはトレードオフ.
国籍という制度は世界的に存在するモノだし,
公務員,しかも上級管理職というかなり特殊な職業(実際かなり特殊でしょ)を選びたいのであれば,なにかを犠牲にしなきゃいけない.
自分のルーツを自分で確認できてれば,別に国籍がなんであろうと構わないと思うし.
全部を手に入れたいってそりゃいくらなんでも我儘なんでないかい?

まぁなんというか,外国人をやった経験者として言えるのは,
別に国籍どうであろうが関係ないね,ってことかな.
やりたいことやってるとか,お金を儲けてるとか,そっちのが多分大事.

その場のノリで独自ドメイン

現実逃避ネタ.

2,3日まえのこと.
研究室での会話.CADやCAEの話で,
僕は自分のやってることをCAC(Computer Aided Composition)って呼んでるんだよ.
自動作曲やアルゴリズム作曲じゃなくて,この言いかたが適切だから.
この呼び方普及させたいなぁと言っていたら,
「独自ドメイン取って普及させましょう!」って言われた.
(ちょうどその子が独自ドメインとってて運営を始めた所だったんで,のってたんだろうね)

頭が切れてたんだよなー,多分.
Computer Aided Compositionってことで,computer-aided.comというドメインを申請してしまった.

…なにやってんだ? 僕は.
というわけで,http://computer-aided.com/index2.htmlでも繋がるようになりました.
表の方(index.html)は,そっちを前面に押し出すかもしれないけど,こーひーをぶんなぐれ!の方は…別にねぇ.

費用,年間808JPY,ろりぽのプラン移行費用500JPY.
合計1308JPYの無駄遣いのお話でした.

忘却の彼方

も一つ現実逃避ネタ.

入試用に,昔自分でまとめた文献(John Cageのヤツ.昔ボロクソにけなしたレポートを出した時に調べたはず)をサーバで探していたら,
過去に自分が作った曲のプロジェクトファイルがボロボロ出てきた.

ところが,何時作ったのかさっぱり解からないヤツが一つあって悩むことになった.
Cakewalkの5の時のヤツらしい…ファイル名にバルトークの名前が入ってる.
…なんだこりゃ?
バージョンから考えれば,Win95の時のモノ….
記憶は全然ないのだが,菊田裕樹と木下牧子の間の子のような理論で作られてて(バルトークなのに東欧的じゃないし…),
おまけにこんな下手糞なのを弾くのは僕しか居ないだろうと確信できる鍵盤でリアルタイム入力したと思われるソロが入ってる.
明らかに自分で作った曲である.覚えてないのに.

悩むこと数時間,やっと思い出した.
多分大学1年の時の授業で作った,「自分なりのバルトーク」とかって課題のヤツだわ.
同じ場所に,やはり同じ1年間の間に作ったはずのモノが沢山入ってたので,なんとかその結論にたどり着いたんだが.
そうでなかったら,さっぱり分からないところだった.

いくつかの発掘ファイル(こう書くと発掘戦艦みたいで無意味に格好いいね)を聴きながら,
んー,その時期が一番自分のスキなようにやってた時期なんだろうなぁ,と音を聴いていて思った.
絶対にピアノの人間はやらないような曲だし,盛り上がりがなくてダラダラとしてる.
自分の好みがハッキリと出てきてる.
バイオリン録音した時もこんな感じの曲だったなぁ.
今の状態で作りなおしてみたら結構面白いだろうなぁ,なんて妄想に耽ってみた.

しかし,やっぱりバルトークよりもコダーイだよなぁ…と合唱出身の僕は思ったりするのだけれど,
現実の僕にはそんなことはどーでもよくて,
さっさと入試の準備しろと自分に言い聞かせてみた.

あれ?

この方はどなたなのでしょう?
どうやら同じ所出身の人みたいなのですが,卒業生の人数が凄く少ないので,ちと気になった.
ドメインもアレだしなー.
…んなことやってないで,さっさと仕事しろよ,僕は.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 10 | 3 | 1 | 1 |

[Diary/2005/January]

副作用かね / 2005-01-29 (土)

Mac mini効果?

各所で,WinユーザがMac miniを導入するに必要な情報が集められている.
OSXが誤解されてた部分ってのが,だんだん無くなっていくんじゃないかな?
こういうのはもともとOSX使ってるひとでも嬉しいやね.

それと同時に,マルチプラットフォームの人間が増えてくれることもいいことだよね.
他人は自分と同じ環境にない,自分の常識は他人の非常識って感覚がひろまってくれるといいなぁ.

Win用日本語キーボードのOSXでの使用

Windows用USBキーボードをMacで使う
まぁ,僕自身はASCII配列を好むんであまり関係ないけど.
(何せわざわざJIS配列のPBを英語配列にして使ってるグライだし)

Ukleleというキーボードレイアウト用のXMLを吐き出してくれるアプリの情報は結構役にかも.
この間引っ張ってきた情報だと別の方法だったけど,これだといい感じだよね.

あとで試したら,例のページにまとめることにします.

Win用キーボードで一番変えなきゃいけないのはあれだろ,
WinキーをOption(Alt)にして,本来のAltをコマンドキーにする,という作業.
それ変えないでやってると,マジで死にそうな程辛いと思うけど.

あー,これは…

耳が腐るかと思ってしまう歌を聴いた,ってか聴かされた.
カラオケを録ってきて聴かせて,どーゆーコメントを期待しているのかが分からん.
まぁ,本人もお遊びで録ってきたみたいだから…別にいいか.
アレだ,カラオケはその場に居るから面白いんだよね,ってことをつくづく痛感したね.
ジャズとかもそうだしね(少なくとも僕はそう.ライブのが好き).
…みんなで一緒にカラオケ教室にでも通いますか?

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2005/January]

やる気がなくても / 2005-01-26 (水)

ここ1,2週間

とことんやる気がナッシング.
(だから,ここが頻繁に更新される)
でも,なぜか進行していく仕事と入試の準備.
ある意味恐い.

やる気がない理由は,多分エネルギー切れかと.
この半年,新しいことやらずに,ひたすら今までやってきたことまとめてるだけ.
そりゃエネルギーも切れるわな.

なんか通ったっぽい

日本の雑誌に投稿してたのが,条件つき採録で連絡がきた.
追加実験必要とのことだし,すぐに出来るわけでもないけど,これで来週の入試が少しだけ有利になるかも.

シーケンサ

例のD3の人の発表のためのデモのために,久々に徹夜でMIDIシーケンサをいじった.
OSXで計算して,結果をMIDIで吐き出してWinに持っていって編集.
…絶対何か間違ってる.僕は.
普通逆だよなぁ.
イメージから言うと,Winてか,Intelプラットフォームで計算して,Macで編集…だよね?
でもCakewalkは楽でいいんだわ…なんて思ってたら,少しトラブった.
ポインタじゃなくて実体コピーしろ!
いや,ポインタでやるのは,あるジャンルにおいては凄く効果的なんだろうけどね.
両方明示的に出来ないと意味がないよなぁ.
なんで今までこんな仕様になってることに気がつかなかったんだろ?
ペーストの時に,なんで設定できないかな?
思いっきり古いバージョン使ってるからか.

あー,何やってたかって言うと(今日発表だったから言ってもいいだろ),
「複数のヒューマノイドロボットの協調行動の実例:ダンス」のための音作りですわ.
ダンスの動作の作成とかも進化論計算使ってたりとか.

頭の中の無限再生

件のもえぎたのスレに上がってたヤツが,二日ぐらい頭の中で無限再生になってて非常に困ったので.
The Corrsあたりを聴いて頭の中身をリセットしようと思ったら,
今度はその中の一曲がループを始めた.
どーにかならんか.

浜さんところで,浜さんアレンジのNew Tideの演奏がMP3でアップされてたんで,それを聴いてみた.
全くのジャンル違いを聴くことで,リセットできたような気がする.

ところが,今度はウルトラクイズのテーマが聴きたくなった.
当然無限再生が始まってしまってる.
いい加減にしろ,僕の頭よ.

おかしい

なんか最近,音楽づいているような気がする.
これは僕にとっては明らかに異常な状態だよなぁ.
脳内無限再生はいつものことだけどね.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2005/January]

嫌になってきた / 2005-01-24 (月)

スクレイパー

Mac miniは,スクレイパーが一つあれば分解できる模様.
保証はなくなるだろうけどね.
メモリ1GBならともかく,512MBのメモリとかDVD-RWドライブなら,BTOしてしまった方が,結局は安く上がりそうだ.

理系が頑張ろうとしているらしい

久々にアクセス解析をチェックしていて見えてきたこと.
なんだかよくわからんが…色々な人が個人サイトで理系のための恋愛論(酒井冬雪,PCWEB)を取り上げてる.
ずいぶん昔から連載してるヤツなんだけど,どうして最近になって取り上げられてるんだか.
まぁなんというか…あの連載の論調の基本ってアレなんで,どーだっていいんだけどね.
んで,このページを取り上げてるのは,わりと理系云々と銘打ってあるサイトに多い.

自称理系(別に皮肉とかじゃなく,単に個人ページのプロフィールやら記事に書いてあるって意味)の人達が,ここ1,2年ののBlogの流行のおかげもあって,わりと積極的に自分が書いたものを発信するようになっている.
(TechInfoは昔からあるけど,そういうんじゃなく) これはこれで,面白い動きなんであるな.
従来の場合,エッセイ調の文章をアップするのは文系が基本で,文章を書くのは文系の得意分野とか言われるかも知らんけど.
別の人種の視点で書かれた文章も世の中にはあるってことで,情報量がイーブンになるのは,まぁいいことだよね.

つーわけで,(僕はエセ理系だけど),一次ソース量の格差の解消を目指して,ダラダラと書き綴ってみよう.
(という現実逃避の言い訳.おまけに書いてる内容は完全に文系的文章だと思う.全然格差解消になってない)

ロマンチックの基準

んで,登校中にボヤボヤと歩きながら,考えてたこと.
女性はロマンチックなのを求める,と.
(なんでこんな事を考えてたのか,さっぱりわからない.結論だけがスポンと出てきた)

大抵の場合,男はそれを理解しようとしない,理解してもらえないっていうんで,女性は頭に来るらしいんだけど.
男だって,ロマンチックなのを求めているんじゃなかろうか?
ただ,ロマンチックの基準が違っているだけのような.

女性で,映画なんかで吊橋効果的な演出をしてるアクション映画なんかでうっとり出来る人はどれだけいるのだろうか?
どういうのかっていうと…例えばアメリカのアクション映画だと,大抵ヒーローが居て,ヒロインが居る.
んで,トラブルなんかに巻き込まれて,そこから脱出しようとしている.
どういう脈絡なのかさっぱり説明がないのに,なぜか最後にいい雰囲気になるわけですよ.

で,そういう映画は大抵男性視点,つまり男性が主人公であることが多い.
男にとってのロマンチックってこういう基準なんじゃないだろうか?

男にとってのいい雰囲気とは,協力して問題の解決をはかるという状態.
もしくは,ひとつの事柄に対して,お互いに戦うって状態.
それが憧れるロマンチックな状態なわけだ.

たとえば,一つのプロジェクトを取り合うために,男女がひたすら戦うとか,
必死に自分の能力の有らん限りをふりしぼってライバルと戦うってのは,男にしてみれば,ものすごくロマンチックで憧れるシチュエーションなんだけど.

問題解決したがるってのが男の特徴だって色々な所で言われてる.
でも,それは違うんじゃないだろうか.
そういう場合,問題解決が目的なんじゃなく,戦っている最中に本気で相手にぶつかること,そこで生まれる相手を認める気持ちみたいなのを,ロマンチックだと感じて求めてることなんじゃないか?
ほら,男って馬鹿なロマンチストだから,必死な自分に酔いたいのよ.

ところが,大半の女性は,そんな状態をロマンチックだとは感じない.
そんなのは喧嘩でイヤな状態だと感じるらしい.
もっと自分が望むロマンチックを演出してほしい.
そこで齟齬が生じるわけか.
男女の意識に齟齬が生じてるってのは,ここ5,6年使い古された言葉だけどね.

男の理想のヒロイン像

あー,なんか「あまいぞ男吾」だなぁ.
お姫が理想のヒロインとして描かれるのは,常に男性視点から物語が作られてるからなのか.
小学生編の最後で,「あたしの存在はあなたにとってなんなのか?」って問いかけて,「ライバル」って答えられて喜ぶわけだけど,
そんな女性ってのは,相当少ないような気がする.
男としては,ああいう場面に浪漫を感じるわけだが,

そう考えてみると,異性に多くを求めすぎてるってのは,女性じゃなく男性の方なのかもしれないなぁ.
自分と共に戦っていける存在,もしくは自分と対等以上に戦かえる存在.
そんなものを女性に求めてしまっているわけか.
我儘で無いものねだりもいいところだな.


しかし…なんでこんなくだらなくてどうでもいいこと考えてるか.
この間の記事もそうだしなぁ.
なんか自分がアホくさいぞ.
だんだん自分が嫌になってきた.
さっさと受験用レジュメ書けって.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 | 1 | 1 | 1 |

[Diary/2005/January]

冬の一コマ / 2005-01-23 (日)

コタツは魔物

だなぁ,と痛感した.
正月明けてから,コタツにつかることが多くなったんだけど,
何かしらやっていても寒くないから,早く終らせようって意識がなくなって,ダラダラになってきた.

コタツって受験生の味方であると同時に,最大の敵でもあるんだなぁ.
…アレか,ノートの存在が悪いのか?
ノートがないと必然的に机の前に座ることになるからな.
コタツトップが欲しくてノート買う人達は,ちと思い留まった方が良いかもしれない.
…年末商戦でノートが売れるのは,こういう所に理由があるのかもな.
特に今回は,テレビチューナつきノートってのが多かったみたいだし.

床にはモノを置くな

で,コタツとその付属物は,必然的に床に設置しなければならないわけだけど.
床に何かモノを置いているとちらかりやすい,ってのはよく言われるよね.
コタツ…その温床になっているのではないか.

考えてみると,モノを置かないデザインを目指す書院造りの部屋には,コタツは似合わない.
壁際に座卓がひとつと,火鉢.後は雪見障子と….
冬場の書院造りってそんなイメージだよね.

今の時代,火鉢なんてないだろうが…それに代わるものってないのかね?

机いらないの?

コンビニとかの独身男女向けの消費喚起雑誌の類をパラパラとめくっていて.
(そういう雑誌って色々比較して読んでると面白いね.それなりに収入のあるサラリーマン向けと学生…というか20代中盤までの若者向けって明確にわかれてるし)
時たま,部屋作りとかの特集があって,凝った部屋とかの写真が載っているわけだ.

不思議だ,と思うのは(これは特に,学生向けの方の雑誌で),仕事というか書き物が出来る机が見当たらないこと.

ソファの前のローテーブルだけとか…そんなんじゃ書き物は出来ないし,例えノート型でもコンピュータを使える状態じゃない.
(ブラウジングやメール使うだけならともかくとして,まともに仕事はできんわなぁ)
でも,そういう部屋のオーナーって大抵大学生ってなってるんだよね.
演習中心の専門学校生だったらまだわかるけど…大学生ってどーやって書き物してるんだろうか?

…そういや,御飯どこで食べてるのかも気になるな.
ソファとローテーブルで御飯食べるのって,辛くないんだろうか?
うちの弟も,一人暮ししてた2年間,御飯食べられるようなちゃぶ台みたいなのを持ってなかったみたいだし.

結論

まーなんだ,
コタツは,書き物も出来るし,ごはんも食べれるし,コタツトップも置けるし,で,
非常にユースフルで素晴らしい日本の文化だよなぁ,と思った.
でも威力が強過ぎて,オーナーを廃人にさせる力も持っている.
難しいね.

あー

雪降ってるよ…
傘持ってこなかったなぁ.帰りどうしよう.
きちんとした雪ならもんだいないけど,すぐ溶けてしまいそうな感じだもんなぁ.
濡れちゃいそう.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 | 1 |