[Diary/2005/June]

スモールワールド / 2005-06-18 (土)

起床時間

今日11:56.すまん.

Musical Baton

最近話題のMusical Batonの言及数の過去6日間の統計グラフについての言及(hirax.net)と,そのグラフ
5のべき乗の爆発的増加 ではないというのが面白い.
そもそもMusical Baton自体が…スモールワールド的なモノを期待してのことなので,小さなコミュニティの中から外に出ない引きこもり的な人間のみ渡されていくと,簡単に飽和してしまう.
引きこもり…つまり,渡せる状況にはあるけれど,自分が居心地のよいコミュニティの外にいる人間には渡したくないってことかな.
ミーティングで話題に出た新ネットワーク思考というのを最近読んだので,割と興味あり.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2005/June]

熱と排気 / 2005-06-17 (金)

起床時間

昨日10:56.青ざめた.別に予定が入っていたわけでもないけど.
今日08:20.まぁ順当.

もうからない

輪講のコメントで,
日本の半導体はこのままじゃダメになる,儲からない!
というのが出てきて,笑いのツボにはまってしまった.
メモリばっかじゃだめなんだってさ.

うちの専攻の半分はデバイス系でできてるからなぁ.
たしかに,今のままじゃ半導体は儲からないってのは,結構重要なんだろう.

28℃

いいことだと思うけどね.だいぶ電気代削減になると思う.
そもそもなんで夏場なのにスーツフル装備でなきゃいけないのか,理由がさっぱりわからないもの.
自分達がフル装備してるから全体もそれにあわせろって…やっぱり無茶があるよ.

でも,ネクタイとっただけじゃちょっとみっともないんで,
半袖開襟シャツとかにしてね.アロハでもいいわ.
…そもそも,最初から冷房入れなきゃいいんだ.
国会はつくばに移転しろ!
和服だ和服!

そんなことを,足下から昇ってくるQuickSilverの熱気に耐えながら考えていた.
計算用マシンがある部屋は常時冷房だけど,居室はなるべく冷房かけないでいこう…ということらしい.
いいことだ.
建物内には「冷房の設定は28℃に!」って張り紙が沢山されてた.
電気代削減に強力よろしく,ってのも.
そうだ,必要ない所を削って必要な所にかけるべきなんだ.
…暑いだと!?
和服だ和服! 和服を着ればいいだろ! 浴衣だ!
伝統衣装で国会に出て何が悪い!?

和服だ和服! とか口走りながら,キーボードを叩いている男.
これは端から見てどーなのか?
やっぱり熱にやられた哀れな人に見えるのか?

草刈り

ついにキャンパス内の草刈りが行われた.
さすがに虫の大量発生に文句が出たのか.
にしても…見ていて危なさそうな草刈り機の使い方だな.

Maxでテキスト処理

いったいなんのことかと思われるかもしらんが,
要するに,MacのMax(Win版もあるから,そろそろ「Zigalelli版Max」と呼称すべきか)で,メッセージデータの自体をいじることである.

シミュレータからOSCを使用したMaxへの送信は普通に成功したのだけれど,1ステップ(多分3step/sec.とかになりそう)あたりの6400個(8状態)のデータを送信して,これを音に結びつけるということをやらなきゃいけない.
その過程において,最低限sizeof(char) * 6400の送信量がある.その各データにタグを付けるだけでも送信量倍になるわけだ.
なので,本当にただの0~4のキャラクタが6400文字繋がってるStringで送信することにしたので,この入ってきた6400文字のメッセージデータを,使えるように1文字ずつ6400個に切り分けてバラさなきゃいけない.
まさにテキスト処理の領域である.(ってほどおおげさなもんじゃない.プログラムの授業なら1時間めの内容だ)
切り分けてさえしまえば,あとは,メッセージ編集オブジェクトでどうにでもなる.

だけどまぁ…ちと挫折気味.
なぜか研究室の本棚にあったトランスMaxエクスプレスをひっくりかえしてるんだけどね.

送信量が10倍になっても,ひとつひとつのデータにタグ付けて送った方が良いような気がしてきた.
てか…普通にエクスターナル書けよ,って自分に突っ込み入れてみる.
処理の本体部分は3行で終わるべな….

みんな揃って同じ亊書く

“Mactel”マシンでWindowsは使える? (eWEEK, ITMedia)

だがIntel搭載MacでWindowsを使えるということは、Appleのデザインが好きだがWindowsも使いたいというような、こだわりのユーザーにとっては大きな魅力となるはずだ。

…それのどこが「こだわりのユーザー」なのか?
ただのミーハーの間違いじゃないの?

やっぱ,なんだか知らんがえらい気になるなー,この手の発言の多さが.
みんな揃って同じ事書いてる.
前に書いた,僕が推測する理由があたってるわけもないし…どういうことなんだ?


[Diary/2005/June]

ほんとにいいのか? / 2005-06-15 (水)

起床時間

今日08:00.

遂にやってしまった

食堂への炊飯器の持ち込み.

これまでは,僕はご飯を家で炊いてきて持ち込んでたんだけど.
炊飯器を食堂に持ち込んでる研究室があったんですね.
で…まぁやってしまったわけですよ.

実家に余ってた一升炊きの炊飯器,持ってこようと思ってたんだけど.
研究室で炊飯器買わない?って留学生の一言がきっかけで,送ってもらう決心をつけた.

月曜日に買ってきた米は…庄内産はえぬき.
ええまぁ,地元の米の味を知ってもらおうと思ってね.(たまたまその時安売りしてたことを教えてもらった)

OSC

音楽や映像のライブなどの時,複数のコンピュータ間をつないで,コントロールデータを送る.
方法はMIDIを使うものや,Firewireなんかで送るものがある. お手軽なのがイーサネットを使う方法で,ライブでのセッティングが一番楽.(まぁ主観だけどね).
このプロトコルのひとつがOSC (OpenSoundControl).(CNMAT-UCB …今は日本人はいないのかな?)
多分今はいちばん普及している.
略称が音楽用途を意図してるのも,多分影響はしてる.

まぁ僕は5年前〜3年前はUDP平文で飛ばしてたんですけどね.
当時DIPSの開発と使用を始めていて,ひとつのコンピュータで映像と音響を同時にプロセッシングするのは無理だったから,自然にネットワーク使う方向にいった.前例があったし.
MacMaxにはそれ用のオブジェクト書いて.(jMax同士なら,UDPオブジェクトが最初からあった)
実は,その後のヨーテボリ時代は,音シグナルを工夫して通信していたという,ちょっとびっくりな退化.

そうこうしているうちに,
いつのまにやらOSCがデファクトスタンダードになってしまっているんで,
(そう考えると,某美山君には先見の明があったわけだ)
今回のヤツ,UDPでガリガリ書こうと思ってたのを,OSCにすることにした.
というわけで,Cのサンプルコード読み中.
Objective-Cのライブラリもあったんだけど…OSX前提だったので止めといた.
純粋に動作クロック的なマシンパワーが必要なんで,セルラオートマトンはIntel系で動かした方がいいと思ったからね.
音はMacのMaxで.

そういえば,
学校マシンのHDDの中に残ってたSONASPHEREのコード読んだらOSCだったんで.(徳井 直生)
ああ,普及してるんだなぁ,とそう思った.
徳井さんって人は,MacのMaxから(を?)コントロールしたかったのかな?

めんどくさくなったら,そのままUDPで平文で飛ばす. MacMaxでUDP平文で受けるオブジェクトをもう一度書くのと(昔のはOpenTransportを使用しているため),OSCの送信部分をSwarmのアプリに書くの,どっちが時間かからないんだろうか.

…ま,どっちもたいして変わらんなら,汎用性の高いOSCを書いたほうがよさそうだ.
見た感じ,たいして面倒臭そうでもないし.

メモ

木の帽子の日々の記録
マルチエージェントによる災害時のシミュレーションといえば,
最初に煙の拡がり方をシミュレーションして,次にそれを元にして批難する人の流れをシミュレーションしたというのを知っている.
加藤宏之先生から教えてもらったんだった.

どうでもいいが,D2時点での西之園萌絵の研究課題はこんな感じのだと思う.
「人間の群体行動に関するシミュレーション的考察」とか書かれてたから.
災害時ではなくて別のシチュエーションだろうけど.(集落形成とか,そこらへんか?)


[Diary/2005/June]

どういう理由よ? / 2005-06-08 (水)

起床時間

今日08:30.

なんであんたらが喜ぶのさ?

今回の発表で,実際にOSXをメインで使う人じゃなくて,Winメインで使ってる人の方が喜んでる…んだよね.
なんでよ?

おまけに絶対にAT互換機にすべきだ!って声高らかに叫んでるWinの人が多いし.
Appleはハードウェアメーカだよ?
AT互換機にすればソフトウェア自体のシェアアップが狙える…って,その発想は頭腐ってるんじゃないか?

つまりアレか,世間的にオシャレと言われているMacを使いたいんだけれど,実際にやってみたら(iBookぐらいからMac miniにかけて流行ったもんねぇ)Winに慣れてしまった自分には使えないことがわかった.
今回のIntel移行によって,もしかしたら自分達が唯一使えるOSであるWindowsが,オシャレな筐体を持つMacで動くかもしれない.
「ヒャッホ〜イ,これで俺もお手軽にオシャレさんだぜー!」…って感じで喜んでるわけ?
Mac miniが出た時に,「どうにかWinを動かせないか?」ってわけのわからん質問もあったし(一応NT4のPPC版は動くんじゃないか?),
そのくせ,AOpenのMac miniもどきは批難される…さっぱりわかんね.(まぁ確かにあれは酷かったが)

もしくは,憧れてるけどさっぱりわからない世界のものだったのが,自分達の理解できる所まで降りてきてくれた,ってのかな?
Macに憧れてるけど,PPC970FXとか言われても,それがなんなのかさっぱりわからなかった.
でも,そういうことがわからないのは,自作機とかを使ってる自分のプライド(笑)にかかわる.
だから,自分達のわかるレベルの話になったから歓迎してるってことかね.

んなわきゃねぇよな

こういうひねくれた感想書いてて,僕はなんて性格が悪いんだろうって,自分に呆れた.
いくらなんでも,そんなバカじゃないよねぇ.

…んじゃなんでなんだろ?

僕自身は,まぁそれほど影響はないかなぁと思ってる.
XserveとXserveのノードモデルがPPCのまましばらく残ってくれれば,それで問題ないかな.

CarbonEmacs

の銭谷版バイナリパッケージも,新版が出ています

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: matsuan (06/10 07:36)
新パッケージ
(setq default-frame-alist
(append
(list
'(active-alpha . 0.80) ;; アクティブウィンドウ
'(inactive-alpha . 0.4) ;; 非アクティブウィンドウ
) default-frame-alist)
)
でスケスケ度アップですよ。
NTEmacs用パッチは
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/macemacsjp-dev/2005-June/000089.html
に。バイナリはちょっとお待ちを。
2: daichi (06/11 06:21)
試させていただきました.
これ,アクティブの時と非アクティブでスケスケ度が変わるのは,すごく便利ですね.
3: matsuan (06/11 11:52)
NTEmacs バイナリも置いておきました。
4: daichi (06/14 10:56)
NTEmacsの新バイナリ,試させていただいたのですが,
CarbonEmacsとは違って,スケスケパッチ従来のままのようですね.
5: matsuan (06/15 08:12)
今、ダウンロードして確認してみましたが、動いてますよ。
emacs_cvs_bin-20050606.tar.bz2
でしょうか?
日付を確認願えますか?
6: daichi (06/15 13:29)
あら,すいません.もう一度確認させてもらいます.
7: daichi (06/16 00:52)
すいません.解凍上書きをミスってたみたいです.
きちんと新しいのでいきました.お騒がせしました.
8: matsuan (06/16 12:25)
WindowAttributeを設定するところで、ミスっていたのも一緒に修正したので
インライン入力も多少速くなっていると思うのですが。
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2005/June]

これはもう / 2005-06-07 (火)

起床時間

昨日…起床してない.いや一応起床したんだけどアレは起床したとは言えない.
今日…目が醒めたのは05:00ぐらいだったけど,そこから先グダグダだった.

AppleとIntel

株価操作だと思ってたよ….
PowerPCじゃなくなるのか.まぁどうせ独自ハードウェアだろうけど.
バイナリに関しては,今日リリースされるXcodeの新版使ってUniversal Binaryってのを吐き出せば全く問題なしらしい.
もともとソースレベルでは,NS系ライブラリ(Cocoa)ならアプリ本体はコンパイル一発で通るわけだし.
一応,バイナリの実行時変換もするみたい.
でもまぁ構造上,同じパッケージの中に複数個の実行バイナリを含めることもできるわけで,ガッチガチにチューニングしたいアプリは,そうすればいい.
アプリケーションパッケージの容量は増えるけどね.

正直に言っちゃえば,それほど驚いたわけではなかった.
NEXTSTEPをNeXT,Sparc(SS5),i486(AT互換機)で同時に使用していた経験があるし,Rhapsodyのx86版って昔から言われてたし.
バカなMac信者のせいで潰れちゃっただけだよ.

そういえば,この間G5デュアルもらって乗り換えたリーナスさん,どうするんだろ?
PPC搭載機は,IBMしかなくなっちゃうんだし.

あ,そうだ.
まぁそんな自体になる可能性は殆どないだろうけど,(今のままの)ThinkPadでOSXが動くんだったら,もう絶対買っちゃうね.
まさに理想形じゃんか.

はいってる証明

まぁMacの最近のコンシューマ向けのウリは,筐体のデザインなわけですが.
たとえばiBookやiMacの白いケースに「インテルはいってる」のロゴが張り付けられるわけですよ.
どーするんだろう? ロゴ張り付けなくてもいい契約にしたのかな?

しかしそれにしても

今まで散々パラ,G4やG5はインテルのCPUに比べて10倍も高速だ!とか笑かしてくれてたんだけど,
これから先,それについてどう落とし前を付けるつもりなのか?(笑)
もちろん,Xserveのクラスタを購入してしまった顧客に対してって話ね.
現実にPPCの方が早くて精度が高い分野も多いわけで,Xserveクラスタは決して間違っちゃいないんだけど,今度からはそのアドバンテージを捨てなきゃいけないわけだから,結構辛いような気がする.

2008年ぐらいにさ,CellでXserve作って,50倍早いクラスタとして売り出すに違いない.

MacUIM

新バージョン出てます
まだ多少不具合が残っているとのことですが,改善はされてるはずなので入れ換えない選択はないですよね.
ありがたく使わせていただきます.