[Diary/2005/August]

コリンブラッチョ / 2005-08-23 (火)

起床時間

今日8時過ぎ.

IT戦士

岡田有花はてなシリーズ,結構面白いなぁ.(岡田有花,ITmedia)
mixiの文化とかのも,この人だよね.
後方支援部隊だからこそ,こういう記事を書けるんだなぁ.まさに適材適所の人事だったんだな,と思う.

ただIT戦士とかおだてられてるだけの人じゃないって事だわな.

WinでSylpheed

一応前にもあったのだけれど(開発休止),
Sylpheedの開発版2.1系は,MinGW+GTK2のWinに対応したらしい
ほえー.今Winではメーラ使ってないんなけれど(sshで外部に接続してそこで読む),試してみようか.

日本語は等幅フォントでなければならないのか?

固定幅フォントでないとだめという感覚

僕は活字中毒なわけです.
だから基本的には,等幅フォントに拘るのが普通なはず.(日本の印刷物は基本的に等幅)
なのに,印刷するものはなるべくプロポーショナルフォントを使うべきという立場.
これはどういうことなのか…って考えてみると.

僕は,字をまともに書きはじめる小学1年生の段階で,既に毛筆のみの習字をやっていた.それが原因じゃないだろうか.

そもそも,日本で使う文字は,縦書きにしろ横書にしろ,高さと幅は一定ではない.
わかりやすいのが,マンガの写植.
漢字がゴシック体で平仮名は明朝体(教科書体?)という使い分けをしているのは,ゴシック体は視覚的に強い印象を与えるので,擬似的に文字を大きく見せることができる効果があるから.
もともと漢字は平仮名よりも2割程度大きく書くのが美しく見えるのだから.
もちろん,漢字同士平仮名同士でも大きさは違うし,同じ文字でも,全体のレイアウトを考えて大きさを変える.

こういうことは,毛筆で習字をやっていた人間なら当然納得できる所なんだけど,
グリッドで区切られた場所に硬筆で文字を書くことを最初にやった人間(普通はそうだよな)は,あまりそういう感覚がないらしい.

僕は原稿用紙に書くのがとても苦手.
なぜ等間隔で区切られなければならないのか,非常に疑問なんである.
単に疑問というだけではなく,グリッド付の所では手がまともに動かない.
そもそも,漢字にしろ平仮名にしろ,文字の重心は基本的に中央ではなく左上寄りにある.
また,文字自体の「重さ」もかなり違う.
それなのに常に同じサイズ,同じグリッドを与えるのは,文字を美しく見せたくないとしか思えないのだ.

日本の印刷物が等幅フォントを使っているのは,これは印刷技術…つまり活版印刷に由来している.
活版印刷は中国で生まれたものだけれど,全部漢字で書く分には,等幅等高フォントで全く問題がない.
それに対して,日本語は漢字平仮名という別種の文字が入り乱れるもの.
美しい文字を書くという文化的な側面では,かなり独自の発展のしかたをしている.
だから活版印刷が発展しづらかったんじゃないだろうか.

江戸時代にも活版印刷はあったのだけれど,縦書の手書き文字を活版にするのは手間がかかりすぎるという理由で,活版印刷の普及は明治以降だったらしい.
つまり江戸時代までは,印刷においても高さと幅が異なるプロポーショナルフォントを使っていたということ.
明治において活版印刷が盛んになったのは,もちろん新聞が一番の原因だと思う.

漢字平仮名混じりの明朝体(新聞明朝書体?)は,手間がかからない組み版をするため等幅等高フォントを採用した状態で,読みやすい文字を作らなければならないから生まれたもの…だと思うんだよね.
教科書体を等幅で使うと明らかに見ためおかしいのに,
(文字小さいとあまり関係なくなっちゃうけど…小学校1年生ぐらいの教科書は明らかにヘンだ! あれでは美的感覚がおかしくなる!),
明朝体のそれはそれなりに見ることができることからもわかる.
最初から等幅等高フォントとしてデザインされたものなのだから,当然活版印刷には向いている.
(もちろん明朝体においても,漢字と平仮名のデザインコンセプトは明らかに違っている.外国人に見せたら同じ書体とは思えないというと思う)

ま,結局何が言いたいのかってことだけど.
歴史的,習慣的な経緯がある以上,等幅等高フォントを使うのはしょうがないだろう.
だけど,これから先,印刷物を使わなくなった時,そして子供にグリッドの上に文字を書かせる訓練を止めるようになった時に,状況は一変するのではないかな,ということだ.
今「日本語は等幅等高フォントを使うべきだ」と強く主張していても,日本語は元々大きさが違う文字を使うのがオリジナルなんだし,これから先色々動いていく可能性はあるんだからね.

あとまぁ,どーでもいいけど.
楽譜に関してもこれは言えることで.
Finaleばっかり使ってると,絶対音楽の能力が低くなっていくよ…と僕は思ってる.
自分で音符の配置をデザインすることを覚えないと.

この間言われて思い出したんだが,
2台目の車のナンバーが777だったんだよなぁ.
運は全くなかったが.
なにせ,信号待ちでぶつけられて廃車なんだから.

あ,そうか.
全額相手持ちで車が変わったのが(19年物→10年物),運がよかったって事なのか.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元