[Diary/2005/August]

コリンブラッチョ / 2005-08-23 (火)

起床時間

今日8時過ぎ.

IT戦士

岡田有花はてなシリーズ,結構面白いなぁ.(岡田有花,ITmedia)
mixiの文化とかのも,この人だよね.
後方支援部隊だからこそ,こういう記事を書けるんだなぁ.まさに適材適所の人事だったんだな,と思う.

ただIT戦士とかおだてられてるだけの人じゃないって事だわな.

WinでSylpheed

一応前にもあったのだけれど(開発休止),
Sylpheedの開発版2.1系は,MinGW+GTK2のWinに対応したらしい
ほえー.今Winではメーラ使ってないんなけれど(sshで外部に接続してそこで読む),試してみようか.

日本語は等幅フォントでなければならないのか?

固定幅フォントでないとだめという感覚

僕は活字中毒なわけです.
だから基本的には,等幅フォントに拘るのが普通なはず.(日本の印刷物は基本的に等幅)
なのに,印刷するものはなるべくプロポーショナルフォントを使うべきという立場.
これはどういうことなのか…って考えてみると.

僕は,字をまともに書きはじめる小学1年生の段階で,既に毛筆のみの習字をやっていた.それが原因じゃないだろうか.

そもそも,日本で使う文字は,縦書きにしろ横書にしろ,高さと幅は一定ではない.
わかりやすいのが,マンガの写植.
漢字がゴシック体で平仮名は明朝体(教科書体?)という使い分けをしているのは,ゴシック体は視覚的に強い印象を与えるので,擬似的に文字を大きく見せることができる効果があるから.
もともと漢字は平仮名よりも2割程度大きく書くのが美しく見えるのだから.
もちろん,漢字同士平仮名同士でも大きさは違うし,同じ文字でも,全体のレイアウトを考えて大きさを変える.

こういうことは,毛筆で習字をやっていた人間なら当然納得できる所なんだけど,
グリッドで区切られた場所に硬筆で文字を書くことを最初にやった人間(普通はそうだよな)は,あまりそういう感覚がないらしい.

僕は原稿用紙に書くのがとても苦手.
なぜ等間隔で区切られなければならないのか,非常に疑問なんである.
単に疑問というだけではなく,グリッド付の所では手がまともに動かない.
そもそも,漢字にしろ平仮名にしろ,文字の重心は基本的に中央ではなく左上寄りにある.
また,文字自体の「重さ」もかなり違う.
それなのに常に同じサイズ,同じグリッドを与えるのは,文字を美しく見せたくないとしか思えないのだ.

日本の印刷物が等幅フォントを使っているのは,これは印刷技術…つまり活版印刷に由来している.
活版印刷は中国で生まれたものだけれど,全部漢字で書く分には,等幅等高フォントで全く問題がない.
それに対して,日本語は漢字平仮名という別種の文字が入り乱れるもの.
美しい文字を書くという文化的な側面では,かなり独自の発展のしかたをしている.
だから活版印刷が発展しづらかったんじゃないだろうか.

江戸時代にも活版印刷はあったのだけれど,縦書の手書き文字を活版にするのは手間がかかりすぎるという理由で,活版印刷の普及は明治以降だったらしい.
つまり江戸時代までは,印刷においても高さと幅が異なるプロポーショナルフォントを使っていたということ.
明治において活版印刷が盛んになったのは,もちろん新聞が一番の原因だと思う.

漢字平仮名混じりの明朝体(新聞明朝書体?)は,手間がかからない組み版をするため等幅等高フォントを採用した状態で,読みやすい文字を作らなければならないから生まれたもの…だと思うんだよね.
教科書体を等幅で使うと明らかに見ためおかしいのに,
(文字小さいとあまり関係なくなっちゃうけど…小学校1年生ぐらいの教科書は明らかにヘンだ! あれでは美的感覚がおかしくなる!),
明朝体のそれはそれなりに見ることができることからもわかる.
最初から等幅等高フォントとしてデザインされたものなのだから,当然活版印刷には向いている.
(もちろん明朝体においても,漢字と平仮名のデザインコンセプトは明らかに違っている.外国人に見せたら同じ書体とは思えないというと思う)

ま,結局何が言いたいのかってことだけど.
歴史的,習慣的な経緯がある以上,等幅等高フォントを使うのはしょうがないだろう.
だけど,これから先,印刷物を使わなくなった時,そして子供にグリッドの上に文字を書かせる訓練を止めるようになった時に,状況は一変するのではないかな,ということだ.
今「日本語は等幅等高フォントを使うべきだ」と強く主張していても,日本語は元々大きさが違う文字を使うのがオリジナルなんだし,これから先色々動いていく可能性はあるんだからね.

あとまぁ,どーでもいいけど.
楽譜に関してもこれは言えることで.
Finaleばっかり使ってると,絶対音楽の能力が低くなっていくよ…と僕は思ってる.
自分で音符の配置をデザインすることを覚えないと.

この間言われて思い出したんだが,
2台目の車のナンバーが777だったんだよなぁ.
運は全くなかったが.
なにせ,信号待ちでぶつけられて廃車なんだから.

あ,そうか.
全額相手持ちで車が変わったのが(19年物→10年物),運がよかったって事なのか.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 4 |

[Diary/2005/August]

エントロピー / 2005-08-22 (月)

起床時間

今日9時前.

あぁ…

ムーグ博士が死去 (/.J)
慎んで御冥福を祈ります.

そりゃまぁね.歳だし,しょうがないけど.
我々電子音楽,コンピュータ音楽に関わっている人間は,悲しい気持ちにはなるわな.

シェフェルやらシュトックハウゼンはに傾倒する人達(クラシックの人達)は,ムーグ博士をバカにするかもしれないけど.
シンセサイザがなければ,専門家しか電子音楽やっていなかったわけで,
やっぱり偉大だと思うよ.僕は.

また買収か

それでまぁ,その次の記事.
スクウェア・エニックスがタイトーを買収 (/.J)
エニックスとの合併はまだよかったけど,TAITO買収となると,かなり反発する人が出てくるんではないだろうか?
買収した所で,TAITOの優秀な開発者がいなくなってしまえば,あまり意味はないような気がするけど.

机の上をシンプルにするためには

ここのところ自室の片付けやってる.処分したりとか.
で,僕の部屋は「何もないね.あ,コンピュータだけはある」って言われている状態である.
つまり,机の上がえらいごちゃごちゃしてるってこと.

ノート一台だけで暮らせるようになれば,それが一番いいのだけれど.
残念ながらそうはいかない.
ぶっこわれたビデオを処分するために,(HDDレコーダを買う金もなかったので)チューナ付キャプチャボードを買ってきて,今はそれになってる.
そうなると,録画してたりエンコードしてたりすると作業ができないわけだから,作業用のマシンが一台必要になる.
しかも,チューナ付けたやつはアンテナからのケーブルが繋がってるわけで,せっかく無線化したのに,周辺にケーブルがのたうち回ることになるわけだ.

デスクトップマシンに繋がっているのは,液晶ディスプレイ,アップスキャンコンバータ→PS2,キーボード→マウス,外付けDVDドライブ,オーディオ関係のミキサ→小型スピーカや楽器用プリアンプ,アンテナ線….
各機器の電源も含めたら,大量の導線が繋がっていることになる.

どうやったらノート一台(しかも増設なし)で,机の上をシンプルに保ったまま暮らせるのだろうか.
ノート一台で暮らしている人達は,どうやってるんだろう?

…やっぱり,テレビやビデオ,オーディオ機器なんかの,それ自体に専念させられる機器を大量に持ってるからこそ,ノート一台で済むのだろうか?
なんか本末転倒だなぁ.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: m-use (08/22 22:13)
「見えないとこに隠す」が基本でしょう・・机の上じゃなくて,下にあるんだよきっと.
それにしても,「HDDレコーダをケチったのに
チューナ付キャプチャボードと作業用マシンを用意するお金はあったのか」と
わかっててあえてツッコミをしてみたくなりました.
2: NOIKE (08/23 10:22) noike(あっとまーく)mth.biglobe.ne.jp
> m-use
買い足したのはチューナ付きキャプチャボードだけに読めるよ.
それよりもこの記事のタイトルの「エントロピー」とはなんぞやかわかりました?
いい機会だからdaichiさんに教わって,博士にとして必要な知識を身に付けておこうよ.

[Diary/2005/August]

みゅわっ! / 2005-08-21 (日)

起床時間

今日,昼すぎ.

最近

盆明け以後,プログラミング.
思い付いた実装が無茶苦茶汚くて(でも他にはとてつもなく面倒臭い方法しか思い付かなくて),落ち込んでたりとか.
とは言うものの,普通にユーザレベルのサンプルコードすらまともにないということは,多分やった人がいないんだろう.
それはアドバンテージだよね.

Windows Remote Desktop

この所ちょこちょこ使ってて,やっぱり便利だなぁと感じる.
VNCと違って音が飛ばせるってのは,僕みたいなのには結構でかいね.
設定が何もいらなくてXP Proだとログイン画面表示の1クライアントのみという諷になるのも,わかりやすくてよい.
(ただ,SSHでフォワードする時には,ちょっとしたコツが必要らしい)

もちろん,CUIで済む作業ならそれに越した事はないのだけれど,
残念ながら,Winを使わなきゃいけない状況でCUIで済む作業なんてほとんどない.
(NTサーバの管理やってるならまた話は別だけど,僕はやってないし)

OSXにも,Apple Remote Desktopの管理部分や,複数画面同時表示なんかのリッチな機能を抜いた(普通と逆でアクセスされる側がクライアント)のヤツを,無料で出してほしいなと思う. OSX用のVNCサーバは,なんか気に食わないんで.

54Mbps用の無線のPCカード買わなきゃならないんなった.
すっかり忘れてたよ.


[Diary/2005/August]

夏の / 2005-08-10 (水)

起床時間

昨日09時過ぎ.
今日10時過ぎ.

甲子園

日本の夏ってこれだよなぁ…って思うよ,ホント.
日本っていいなぁー.
日本に帰ってきてよかったー.

というわけで,酒田南は一回戦突破.
いや,普段は全く野球に興味がない人間なんですけどね.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: kinu (08/11 09:41)
>酒田南
伊達に今春ベスト4の羽黒を破って出てきてないですね。
しかし、この学校私立なのね。公立進学校だと勘違いしてましたよ。
2: daichi (08/11 21:08)
この学校、特進クラスを持ってる私立です。
名前がナンバースクールっぽいから、公立だと勘違いするかもしれないですけど。

[Diary/2005/August]

わかんね / 2005-08-08 (月)

起床時間

今日9時すぎ.

解散→自民党分裂→新党結成→総選挙

沈黙の艦隊っぽいなぁ.
まさか,そんな光景に現実の日本でお目にかかれるとは思ってなかった.

しかし,小泉さんって,最初から今回の郵政法案に関しては持論を持っていたわけで,
今更解散総選挙になるのがわからんと言えばわからん.
数年前,小泉さんに人気があった時,国民は大体支持していたわけだよね?

「純ちゃんと 浮かれた私がばかだった」
なんて川柳がずいぶん前に出てきてるけど,
なんでその当時に気づかなかったのかが….

あ,僕自身は詳しいことがわかってないんで,民営化についてはノーコメントかな.
元々,その手の公営であるべきサービスを民営化するのはいかがなものかとは思ってる.
理由は地域でサービスの格差が出来てしまう可能性があるから.