[Diary/2005/November]

景気回復の裏側 / 2005-11-28 (月)

今日

注文書作成などの雑用.
楽譜書き.
学会からの提出確認がこない.

カワイイミニアンプ

可愛いミニアンプ
可愛くていいね.ステレオ前提ってのも面白い.
同じ所の入門者用ストラトと色合わせてあるんだろうね.

景気回復の実態

デル社虚偽採用疑惑のウラ (東京新聞)

総務省統計では十年前に比べ、非正規雇用の労働者は五百万人以上増加し、一昨年には役員を除く全雇用者の三割を突破した。厚労省統計では、二〇〇三年度の派遣労働者数は前年比10%増の二百三十六万人で過去最高。正社員を派遣社員に置き換え、人件費削減を図る経営側の狙いが鮮明になっている。

「派遣労働者は有期雇用だから派遣元から『次の契約は結ばない』と脅されれば、非常に立場が弱い。派遣先にとっては安価でいつでも首を切れる便利な存在。フリーターが増えたのは若者の根性がないせいだと論じる人がいるが、冗談ではない。こき使って一、二年で使い捨てという今の実態は、昔より格段に厳しい」

なんでも,1,2年以上パートタイマーやってると,「正社員にしなさい」という指導が行政から入るんだそうだ.
だから,1,2年で使い捨てが前提らしい.

DELLつーよりは,今はどこでもこういう流れになってるんだろうね.
企業の業績が回復しても,正社員は減って,役員を除いた労働者一人頭の年収はどんどん減ってる.
…つまりアレか,企業だけが儲かってると.
この間従兄弟から某H社の酷い話をきいて,結構びっくりしたし.

企業は,自分で自分の首を絞めてるだけなんじゃないかなぁと思うけど,経営陣がそんなことわかってないはずもないんだがなぁ.

個人的には,パートタイマー(フルタイムではないってことな)自体の存在意義については全く問題ないと思ってる.
ワークシェアリングも進めていっていいと思う.
事情があって,フルタイムでは働けない人もいるし,そういう人達の労働力を有効活用するのは,景気回復にとってもいいことだと思うんだよな. ただし,きちんとした待遇を準備するべきだろう.

正社員と同じ労働やらせて責任負わせて,パートタイマー分しか給料払わないってのは,あまりに都合がいいのではないか?

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: あややん (11/28 22:50)
うんうん。必ずしも正社員がいいって考えはちょっと違うと思います。
パート・アルバイトが悪扱いされるのはどうかと。
いろいろと、当人の都合だってあるし。
2: 通りすがり (11/29 12:08)
うむ.当人の都合と雇主の都合が一致すりゃ,パートタイマーは強力だよね.
しかし,最近のパートタイマーの待遇は悪すぎるようで….
アルバイトじゃなくて,契約社員や派遣のね.
3: daichi (11/29 12:08)
上の,僕です.
4: チバ (11/29 12:47)
ふーーーん。
5: daichi (12/02 17:39)
あああ…ごめん.
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2005/November]

Googleさんの候補順番 / 2005-11-25 (金)

今日

午前中は輪講.
午後は研究発表の予稿作成と楽譜のFinaleでの起こし.
Finaleが無拍子に対応してればいいのだが….

IAMASのMIDIピアノを使わせてもらえることになったようだ.
三輪さんに大感謝.

明日

学校は停電.
タイミングが悪い.

何この値段と思ったら

"C414"でGoogleさんに訊いてみたら,最初に出てきたページ
なんじゃこの値段は!?と思ったら….
ええ,そうですね.写真見て気づきました.
Googleさんよ,頼むから….
でもまぁ,出来はいいね.

ちなみに,"AKG C414"だと,普通にマイクのページができてます.
いやまぁ,上記のページも結構上位なんだが….


[Diary/2005/November]

声出しすぎか / 2005-11-24 (木)

今日

引き続き研究発表の予稿作成.
ミーティングで卒論生の発表.
その後スケジュールやお金の相談.
ピアノ運送,調律代はさすがに実験費用としては下りないという結果に.
新たに設置するVPNの相談.
喋りまくって声出しすぎ.
ああ津田君ごめん.曲は早くでかします.

Studio Display 17inch

どんどん暗くなっていってる.
電源のLEDは相変わらずピッコらピッコら.
やっぱりダメなんかなぁ.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2005/November]

電話以上のリアルタイム性 / 2005-11-23 (水)

今日

研究発表の予稿作成.
人少ない.

携帯メールの文化

最近,やっとのこと携帯電話のメールにも慣れてきた.
携帯メール独自の文化もちょっとわかるようになってきた.
要するに,普通のメールとは正反対で,携帯のメールはリアルタイム性が非常に強いツールとして社会的に認識されている,ということだ.
もちろん,インフラの改善が進んで「届かないこともある」「どこで止まるかわからない」なんて事がなくなったからなのだろう.
常にオンラインであることが,期待されている.

携帯メールに期待されているリアルタイム性は,既に携帯電話の電話機能を上回っているのだ.
「電話だと喋れない状況でも,メールならすぐ確認できるはず」というのが,共通認識になっている.
そして,相手に対して,即時のリアクションも期待している部分がある.
既に「電子メール」じゃないんだよね.

だけどそれでも,
「24時間いつでもメールしてください」
という表現には,首をかしげてしまう.
いつまで経っても慣れないよなぁ.
(24時間メールを「出し」ても,相手のメールサーバに着くのは何時かわからないし,相手がそれを読むのもいつかわからないから,いつ出しても一緒だろ,という感覚)

そういや,僕は未だにメッセンジャーでのミーティングが好きではない.
どうも苦手でしょうがないし,ついつい電話を選んでしまう.
仕事中もMSNメッセは立ち上げてない.
やっぱりデジタルデバイドなんだなぁ.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 | 1 |

[Diary/2005/November]

必要最低条件 / 2005-11-22 (火)

ピアニストがいるのに生ピアノが必要だということに理由が必要なのだろうか?
十分な理由だと思うんだがなぁ.

今日

頻繁にメールやりとりしながら,コンサート担当の先生と必要な機材の調達に関して打ち合わせ.
そりゃまぁ,機材借りたりピアノ運んだりする予算を取るためには,明確な理由は必要なのはわかるし,実際僕の理由もきちんとしているから,
手間はかかるけど理由を書面で書くのは問題はないのだが.
自分の研究室で機材やスタジオもってりゃ問題解決だが,そういうわけにもいかん.
申請さえすればいつでも必要な時にMIDIピアノや機材が使えた学部時代は,無茶苦茶恵まれていたんだなぁ,という事を痛感.

しかしそれでも,器材自体は主催者側で持ってるはずなんだが…一応有名な人がいるスタジオでないわけが….

地震シミュレーション

そういや従妹の修論が地震のシミュレーションだったような.
「地球シミュレータ」は東京を長周期地震動から救えるか――地球シミュレータと耐震ビルがつながる未来 (中村文雄,ITmedia)
メッシュが200mごとで60億…すげぇとしかいいようがない.