[Diary/2009/September]

街づくりと娯楽 / 2009-09-23 (水)

休み

休んだり休まなかったり.
自分で計画を立て自分で実行するっていいなぁ.
やるべきことは沢山あるけど,積み重ねなんだよな.

街づくりと娯楽

Business Media 誠:松田雅央の時事日想:歩いて楽しい“まちづくりのススメ”

この所の新三郷といい,郊外型ショッピングセンターがドンドン出来ているなかで,どうするか,という話になると思うのだけれど,
最近の郊外型ショッピングセンターは「家族で1日過ごせる」というのを前面に打ち出している.
物品販売にとどまらず徹底的な娯楽の提供ということが出来るのは,そこで暮らしている人がいないから.
ディズニーランドとかに住んでいる人がいないのと同じこと.
都市ではそこで暮らしている人がいるために,同じ形での娯楽の提供ができないわけである.

んで,郊外型ショッピングセンタータイプの提供された娯楽がもてはやされる理由は,娯楽を自分で作り出すことが出来ない人達が多いから,だと思う.
つまり教育の質の問題だよね.
かといって,現代の東京で子供が創意工夫できる遊び場が作れないのも事実.

で,教育も考えると,こういう風になるという実例.

Business Media 誠:松田雅央の時事日想:古都ハイデルベルクの街づくり

向こうにいる間に思ったのが,都市型集合住宅の中庭はかなり有効ということ.
もちろん採光なんかにおいても有効なんだけど.
車などから子供を完全にガードして,かなり広い遊び場を提供できる.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2009/September]

なんか色々 / 2009-09-21 (月)

週末と今日

土曜は家でぐだぐだした後学校で仕事.

日曜はお泊まりさんを迎えた.
ピザハットの耳にソーセージやチーズが入っているヤツ,一度は食べねばなるまいと思っていたが,柏では配達範囲外だったので諦めていた.
それをついに食べる機会がきたということで,食べてみる.
旨いけどあぶらっぽ.

で,ポテトとかチキンとか大量に余って,今日食べざるを得なくなる.

今日,起きたら夕方だったので学校には行かず.
この所「寝る時間がもったいない」とやたら感じる.よろしくない傾向.

呼吸は大事.

菌類にかもされた木材を使い、名器「ストラディバリウス」を超える音色を作りだす - スラッシュドット・ジャパン
弦や木管は大変だね.
電子楽器でもコンデンサ云々言い出す人は多いけど.

ASCII.jp:ニュースは鮮度より品質で勝負 「駄文にゅうす」のネタ探し術|古田雄介の“顔の見えるインターネット”
この人はモノを考えている人だと思っている.昔から読ませてもらっているけど.
「情報処理」ってこういうことだよね.

ASCII.jp:プロが見る、ニコニコ動画と初音ミクの可能性

下駄を履かせてもらって、聴いてもらえれば勝ちだと思うんですよ。メジャーのヒットソングばかり聴いている人が、インディーズを聴くチャンスはほとんどない。それは単に知らないだけなんです。

その土台を作ったことがすごい.
それに加え,打ち込みに興味がなかった楽器奏者を引き込んだこともすごい.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2009/September]

頭痛の原因は視力回復か / 2009-09-18 (金)

今日

色々調べものとプログラミング.

新三郷恐ろしいな.いつの間にこんなことに.

この所の治まらない頭痛と目眩の原因はメガネがずれてきていることかと疑い始めた.
たしかにこの所視力回復傾向なんである.
矯正視力2.0突破したしな.
その状態でコンピュータの画面を見つめているんだから,目眩頭痛が起こってもしょうがない.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2009/September]

UbuntuのJava3Dインストール / 2009-09-17 (木)

今日

引き続きプログラミング.
Java3Dわけわかんないな.新規で作るとしたら絶対JoGLだわ.
体調不良なのか,朝起きれない.

UbuntuへのJava3Dのインストールは以下のとおり. いろいろ備忘録: Java3dを準備する

Java3Dサイトからjava3dのinstallersをダウンロード

sh ./j3d-1_5_2-linux-i586.bin 
sudo cp -p lib/ext/*.jar /usr/lib/jvm/java-6-sun/jre/lib/ext 
sudo cp -p lib/i386/*.so /usr/lib/jvm/java-6-sun/jre/lib/i386

[Diary/2009/September]

オーソライズされていないものをオーソライズするのが自動作曲 / 2009-09-16 (水)

今日

プログラミング.
頭痛.

新首相って,計数の出身だったのか! ちょいと衝撃だ.
まぁ計数だからドクターで経営工学に行けたのだろうけど.
電気出身が首相になることはこの先もないだろうね.

Twitterと自動作曲

前に,Twitterはオーソライズされていないものを垂れ流すわけで,違和感を感じる,なんてことを書いたけど,アルゴリズムコンポジションの世界でも似た感じがあるのかな,なんて思った.

例えば「円周率の音楽」なんてモノがある.
それは円周率の数字をそのままディアトニックスケールに置き換えるというもので,やった本人は「それっぽく聴こえるでしょ?」なんて書いているのだけれど.
実際は,全然それっぽく聞こえないんだよね.
リズムも一定だし.
たしかに興味を持って聴けるかもしれないけど,それはあくまで創発的な要素によって生成された数列に対する興味でしかない.
音楽に対する興味ではないんだな.

なぜかといえば,そこに構造を見いだせるようなマッピングが存在しないから.

自動作曲におけるマッピングというのは,何らかのデータを音列に変換するための関数,と定義されるわけだけれど,これが存在することで,アルゴリズミックコンポジション,自動作曲,と初めて言えるわけである.
安藤の場合は,このマッピングを創発的に合成するという所がキモなんだけど,通常の場合,マッピングは作曲者が決定論的に決めるわけだ. つまり,オーソライズされていない(フラクタル図形を描くような数列がオーソライズされていると言えるかどうかは置いておいて)数列をオーソライズして出力することが,「作品創作」わけだ.

それに対してTwitterの発言自体は,あくまで創発的要素によって生成された数列であって,(アルゴリズムコンポジションにおけるマッピングである所の)これを構造化しまとめる作業があって,初めて作品創作といえるんじゃないのかな.
最低限,Twitterの発言連鎖みたいな構造を,人間が認知可能な音楽的構造に変換できるようなマッピングを作らない限り,作曲ではないよな.

なんて,どーでもいいことを考えていた.

そろそろ,Twitterの発言をあまりにもシンプルなマッピングのみで音列に変換したものを出してきそうなヤツがいたので,先手を打っておく.