[Diary/2017/February]

ぶり返し / 2017-02-08 (水)

今日

朝ゼミ.午後からリクルートで来ていた昨年M修了の学生と話をしながら,学会関係やら事務書類やらの文面考えたり書いたりの事務作業.体調不良なので早めに帰宅.一度寝付くも起きてしまう.昨晩思い返してしまってアレだったし,もしかしたら気落ちがぶり返してんのかもしらん.


[Diary/2017/February]

NASでRAID10でtarの時間 / 2017-02-06 (月)

今日

朝ゼミというかD1の発表練習.

午後から,予てからの懸念だった研究室のターミナルサーバ兼ホームディレクトリを置いていたサーバ兼NISサーバ上のホーム領域を,NFSでマウントしたRAID10を組んだNASに移す作業.

Android Studioを使っていたM2の子のAndroid SDKがべらぼうに容量を食っていて,tarを作るのと解凍するのにえらい時間がかかって,まだ解凍が終わっていない.

ホームさえ移してしまえば,それほどユーザ数は多くないのでユーザIDとグループIDさえメモしておけば完全クリーンインストールが可能.4月になる前にUbuntu16.04LTS 64bitへターミナルサーバのOSを置き換えてしまいたい.

あとWin10のマシン1台でNTEmacsの起動時挙動がおかしい問題にぶち当たった.ちゃんとHOMEをユーザ環境変数に設定して元から.emacs.dがあるのに「.emacs.dが作れんぞこのやろー!」と言ってくる.NTEmacs本体や.emacs,.emacs.dはDropbox上に置いてあってシンボリックリンクなんだが,本当にそのマシンだけその現象が起きる.なんなんだ.

調べてみたら,シンボリックリンクがうまく動かないケースがあるらしい.へー……自分の.emacs.dの中身は何も入っていないので,別にauto-save-file共有する必要もないから,Dropbox上に置いてシンボリックリンク張るんではなくローカルに置いちゃっていいかなぁ.

と思ったら,cmd.exe(管理者)上でmklinkで作ったシンボリックリンクでは動作せず,MSYS2上でln -sでリンク張ったら動いた.なんだったんだ.


[Diary/2017/February]

Win10無線設定の要リブート / 2017-02-05 (日)

今日

午前中は家でlibwebsockets周り.昼過ぎに卒業生が月っこ雨に来ているとの連絡を受け学校へ.

Windows10,ルータの無線のチャンネルが「自動設定」になってて変わったりすると,繋がる(認証は通ってルータはマシンを認証する)けどIPが取れなくなる問題.「無線設定を削除してから再設定」ではダメで,「無線設定を削除してからリブート→再設定」だとうまくいく.アホみたいなところにハマった.

Windows8.1で,GUIから無線設定を削除できない問題にぶち当たったばかりなので,どうにもこうにも…….


[Diary/2017/February]

電子書籍にリプレイスのはずが / 2017-02-04 (土)

今日

午前中は寝てて体調回復完了.夕方から学校へ.

まぁアレの関係で12月頭から「何が一番猫にとってストレスたまらないのだろう」と考え続けて,結局自炊漫画系以外はほぼ電子書籍というかkindleライブラリに置き換えていくことを決定したわけだが,となると,オークションで紙の本を売るために完璧を期したくなったり,クッキングパパの序盤が虫食いなのをどうにかしたくなって,色々古本で買うという逆の事態になっている.

ただ家の中の紙の本自体の数はどんどん減ってはいるので,割と早いうちに本棚にしているIKEAのボックス類を寝室から自転車部屋に移して工具や予備パーツ類を全部片付けて,自転車部屋も解放できそう.


[Diary/2017/February]

libwebsockets周りの実験 / 2017-02-03 (金)

今日

先週木曜日までの心労から試験連続が終わって気が抜けたのか,朝発熱していた.仕事は午後から.

午後から会計処理とそのための相談・電話連絡等を挟みながら,来年度の授業のためのlibwebsockets周りの実験.

WebSocketサーバはPython-GEventとPython-Bottleを組み合わせるとヒジョーに簡単に書けるのだが,C言語とC++前提の授業なので,Cのライブラリであるlibwebsocketsを使ってみているが「イベントが入ってくるのでそれに振り分ける」というのはどの言語でも変わらんし,多少mainが複雑ではあるものの,問題なさそう.

というか,Pythonはライブラリを組み合わせていくとインストールと実行環境が複雑になり,特にOSXでは2.7と3系の混雑が起こるため(WindowsはAnacondaで全部完結できるため実は楽),学生個人所有のコンピュータがWinとMacで混在するためマルチプラットフォームを前提としているB3の授業では取り上げづらい.

全部Ubuntuで書いて実行することが前提のB4以上の研究室レベルではいいのだけれど.Ubuntuの計算機はライブラリ管理が手間とか言うけど,「aptで降ってくるかdebパッケージが提供されているものだけしか使わない!」と決めてしまえば,実はすげー楽なんだよなぁ.

もしA君がD進するなら,今の問題をDNNで解けるようにするのは必須だし,となるとChainerあたりが適当そうだし,やっぱりUbuntuになりそうな.

あとUbuntuとMSYS2-MinGWではlibwebsocketsのライブラリとヘッダはバイナリで落ちてくるのだが,OSXは自前コンパイルする必要があった.やってみたら現状配布のlibwebsockets-master.tar.gzはOSXでcmakeが通らない.どういうこっちゃ.とエラーメッセージ詳しく見てみたら,

Could NOT find OpenSSL, try to set the path to OpenSSL root folder in the
  system variable OPENSSL_ROOT_DIR (missing: OPENSSL_INCLUDE_DIR)

とのこと,調べてみたら.El Capitanでソースをコンパイルしたときにopensslのエラーが出た場合の対処方法 - Qiitaというのが出てきた.なるほど.dylibがあってもヘッダが用意されていないなら無理か.

OpenSSLのダウンロードページからtar玉を落としてきて,解凍,そのディレクトリの中で$ ./configすると,inlucde/openssl/にヘッダファイルが入るので,そのパスを食わせてやったら,無事にcmakeが通った.

が,libwebsockets.a自体の生成には成功するものの,テスト用のツールであるtest-serverのコンパイルには失敗する.