MS依存やめろってさ
経産省が調達ガイドライン作成へ(日経)
…本当にやっとだな.
それはともかく.
なんでこのフォーマット?
今日頭に来た…というか,アホかと思ったこと.
発表の予稿を提出しなきゃいけないんだけど,指定されたフォーマットが完全にWin上のMS-Wordを前提として作られていた.
文字10.5pt.この時点で既にWinのMS-Word前提ってわかるのに.
脚注左下限定…もうね.
あとは,MS-Wordの名称でマージンとか段組みとか決められていたりとか.
いや,別にいいんですよ(10.5ptは本当にアホかと思ったが.てかホントはMS明朝って書きたかったんだろ?時節柄それはいくらなんでも不味いと思ったんだろうけど).
ただね,
Wordを前提としておきながら,組版しないでそのまま印刷するっていうんだわ.
向こうとしては,発表者ごとに見た目ががらっと変わるのを避けたいっていうんだろうけど.
あの状態で組版つったら,紙関係の人達,本当に起こるんじゃないか?
せめてもっとまともなフォーマットにして,それ遵守のフォント埋め込みPDFにして提出ってしてくれよ.
そーすりゃ,こっちでいくらでもきれいにやるんですから.
そこまでどっかの企業べったりを自慢したいなら,いっそのこと,QuarkなりInDesignなりのファイルのみで提出とかすればいいのに.
てかな,最低限度のクオリティのレベルがどこにあるか分からない人間が,独断でフォーマット決めるな!
そんなヤツが芸術云々語るな!
(Word指定された事自体よりも,そっちのがムカツク)
芸術科学会の方がよっぽどましですよ(むしろ芸術科学会だからかな?)
情報処理学会,もうちょっと頭使ってください.
本人(てか普段WinでMS-Wordのみ使ってて組版の概念がない人達)は全く気づいていないんだろうけど,
WinとMS-Word使わないヤツは人間じゃない!偉大なるゲイツさまに献金しないヤツは人間扱いするな!って言ってるのと何ら変わりませんよ?
そんなにMSに献金したいですか?学生可哀想になりませんか?
いや,それ以前に,アレはワープロであって組版アプリではないよ,ってこと.
いや,せめてもうちょっと頭使ってフォーマットの書類書いてあれば,たとえWordファイルのみ受け付けますとか書いてあっても,これほどアホとは思われなかっただろうに.
下手に誤魔化そうとするから,頭にくるんだわ.
結局,OSXのOffice V.Xで挫折して(脚注の位置に問題あるのとベクター画像の取り込みと印刷に難がある.wmfもまともに読めないってどうよ?),Winに持っていかなきゃいけないことになった.
…MS-Officeのディスクどこにしまったっけかな?
つまり何かというと
久しぶりにMS-Word使って泣きたくなりました,って愚痴.
それ以外は,ただの八つ当たりで言いがかりです.ホントに.
ただ単に,自分のデジタルデバイド具合いが悲しいだけかな.
パソコンすらまともに使えない,時代に乗り遅れた男ですから.