[Diary/2009/May]

日本のオタクはすごい / 2009-05-24 (日)

今日

昨日の続きでTeXの作業.
そっか,課題は目次だけじゃなく,表紙と奥付とコンサート案内か.
ソフトウェアデザイン誌のTeXテンプレートが欲しい今日この頃である.

やっぱり日本のオタクはすごい

別に同業者として喧嘩売ってるわけではないんだが…….
ASCII.jp:地デジカ騒動とYouTubeリミックス動画に思うこと|四本淑三の「テレビを捨てよ、動画サイトを観よう」
この間のウクレレの記事といい,この人見逃しが多い上に,情報解釈についても岡田有花の後追いしてるだけじゃないの?という感じ.

この人はYouTubeの人だというのは分かるのだけれど,

例えばリミックス動画「ThruYOU」シリーズを観ればそれがよく分かる。YouTube上に掲載された動画を音声素材として使い、オーディオループシーケンサーのようにグルーヴを組むという、作業を想像しただけで気が遠くなる執念の作品だ。
彼はBフラットというキーを決め、ガイドトラックを作り、その他いくつかの指示を用意しただけ。エンベッドされている動画はいずれも指示を守って演奏したもので、それぞれ住んでいる場所も音楽的バックグラウンドもバラバラだ。

「えー,いまさら?」という感じである.
やっぱ日本の素人(てかオタク)ってすごいんだな.
世界のプロが始めて話題になることを,1年前以上前にやってるわけだから.
プロの「アーティスト」が日本のオタクの後を追っかけてて,やってることがただの技法の洗練ならば,それは「アーティスト」ではないよなぁ.
(音楽屋でいいのに,なんで「アーティスト」なのか)

もし,ハウスユニットとして有名な人が始めたことだからこの人が話題にできるものになってるんだとしたら,この人も結局従来のコンテンツホルダーと同じ穴の狢だということなんだけど.

その模様はライブ盤として近日リリース予定。

やっぱりそれをiTunesなり動画サイトなりで無料で提供しないと(笑)
プロレベルでマスタリングしたものをGPLライセンスでやって欲しいものです.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2009/May]

一眼レフの効能 / 2009-05-23 (土)

今日

学会関係事務……?っぽいような仕事.
まぁ要は会報用のWordとTeXのテンプレ作成とか.
まともにデザインするなら,TeXのマクロもっと本気で勉強する必要有りかも.

管区東 : 昨日youtubeにたぶん最速で「止マレ!」上げたんだけど角川から著作権違反の警告メールが来た
これはすごい.
さすがに20年コンテンツビジネスやってきた角川だけはある.
そういう意味で言えば,春樹がいなかったら今の角川もないってことなんだろうな.

メディアワークスも再吸収になったんだっけ?
○勝とかコンプとか……失ったものは大きい.

一眼レフの効能の非常に分かりやすい説明

シリーズ「俺とカメラ」 - おれはおまえのパパじゃない
シリーズ「俺とカメラ」第二回 - おれはおまえのパパじゃない
シリーズ「俺とカメラ」第三回(最終回) - おれはおまえのパパじゃない
面白くて分かりやすい.
買うメリットが明確に示されているというのはいいですね.

いや,料理の写真取ってみて,やっぱりアレだなぁと感じて.
今は全然カメラ触ってないのですが,10年以上前,旅行に持っていく目的で一眼レフを持っていたんですね.(当時はフィルム代と現像代が高かったなぁ……)
その時は,50mm単焦点は一本持っとけ,と言われたものですが……コンデジでスナップ取り慣れているという人には50mmでも広角過ぎるのか.
まぁ感光体自体が小さいから余計に望遠に感じるってことなんだろうけど.

もしもう一度写真やるのであれば,それは当然ツーリングとセットなんだろうけど,出かける余裕があまりないから,結局写真に手を出すこともないだろうなぁ,というダメダメな展開.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2009/May]

台所の片付けしないのはただのバカ / 2009-05-22 (金)

今日

引き続き図書館情報大で音情研.
自分の発表は,まぁ……確かに新技術は全然ないなぁ.
最近環境のせいか,自分って他称アーティストだったんだよなぁと自覚しつつある.

招待公演は,某ゲーム会社のアーケード音楽ゲームのユーザインタフェースデザイン担当の方.
質疑の時間が足りなくて,なんでこうなるのか分からなかった疑問が解決しない.

汁なし味噌ラーメン

台所の片付けしないのはただのバカ

何から何までさっぱりわけが分からない記事.
「僕、作る人」。オトコの家庭料理が社会を変える!:日経ビジネスオンライン

前菜からデザートまでのフルコースを作り終わると夜中になり、そのまま力尽きて後片づけもしないで寝入ってしまう。——つまり「シェフ」としての主役は自分で、皿洗いやゴミ捨てなどの面倒な仕事は妻に任せるという、自己満足の「男の趣味料理」に滝村さんも走っていたのだ。
残った材料で料理を作ったり、調理をしながらフライパンを洗うという、毎日料理を作る女性なら当たり前にやっていることが、僕もできるようになるまで5年かかりました。

それは自己満足の趣味だからではなく,ただのバカです.
残り物を使ったり,片付けをしながら料理をするのは,単純に作業性をアップさせたり,効率を高めるため.その方が料理がしやすいからやっている.
てか,なんでそれで今まで仕事ができてきたのかが不思議.仕事で手順を組むことができれば料理の手順だって簡単に組めると思う.
安藤は料理が下手だし,片付けも適当な人だけど,レシピの変更は単純なカテゴリ分けができれば簡単だし,
食べ始める時点では最後に作った炒め物で使った鍋と菜箸だけが残ってる状態に,というのは,作業効率を上げるのには必要不可欠だと思っていたけどなぁ.

そうした状況の中でも、自分にはちゃんと守るべき家族、信頼されるべき家族があって、会社は人生の1つに過ぎない、というバランスが分かっていれば、心の安定が保たれるのです

逆もあり得ることを書かないのはパパ料理とやらの記事としてアンフェアじゃないか?
守るべき家族,信頼されるべき家族を持つことは,あくまで人生の選択肢の一つに過ぎない場合もあるし,
この記事で非難されている「自分のために作る料理」こそが,心の安定を保つために必要な人だっている.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: m-use (05/26 01:56)
スタート点からして前提が違うんだろうけど,独り暮らしの炊事は「自分のために作る料理」以外の何物でもないねえ.主体は10割自分だべ.

[Diary/2009/May]

つくばエクスプレスで田舎体験 / 2009-05-21 (木)

今日

図書館情報大で音情研.
いいところだなー.特にこういう天気だと,風も涼しいしのどかだし.

つくばエクスプレスが出来てから3年半も柏に住んでて,柏の葉キャンパス以北には乗ったことがなかった.(つくばに行く時は車だった)
つくばエクスプレスって本当にど田舎の田園地帯を走るんだな,と衝撃を受けた.
分かってたことなんだけど,車じゃなく高架から自分の目で見ると,かなりの衝撃.

ファッション誌みたいなLinux雑誌

まねっこ Linux 雑誌に鉄槌を!
教えてもらったのだが,こういうのがあったのか.

昨年度1年電車通勤だったわけだけれど,やっぱF1層ってすごいというのを,車内広告を見て感じていたわけである.
社会を映す鏡としての女性誌:その歴史的変遷とファッションページのコピー分析 — Inaba Lab. @ Hitotsubashi Univ.
こういう感じの研究をまとめた本があるらしいのだけれど,じっくり読んでみたくなった.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2009/May]

ゆるふわモテカワLinux / 2009-05-20 (水)

今日

南大沢で授業.
音情研スライド作成.

Linux普及のための女性誌創刊

色々なところで提案しているのだけれど,Linux普及のため,ファッション誌のような女性向けLinux雑誌を創刊してみてはどうだろうか?

「夏乙女はやっぱり,ゆるふわモテカワLinux」
「定番Emacs,site-lispで個性を出そう」
「デキル女のオフィスシーン TeX一週間」
「MS-Officeなんて時代遅れ.カレもOpenOfficeとIPAフォントに夢中!」
「輸入Outlookにウィルス混入? 国産無添加Sylpheedで安心メール生活」

だって今や,Windowsを使える状態に持っていくのと,Ubuntuを使える状態に持っていくのとどっちが簡単かつったら,確実にUbuntuだもんなぁ.
確かにグラフィック以外の最新パーツには追従できてない問題はあるかもしれないけど,どうせそんなに最新パーツを使う人なんて一般的にはあまりいないだろうし.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |