[Diary/2009/March]

パロディ化という逃げ道 / 2009-03-27 (金)

今日

プライベートな事務処理と片付け.

パロディ化という逃げ道

今日話題のあの番組なのだけれど,要するに,

カリオストロの続編がやりたかったんだけど,普通にやったらバッシングの嵐になることはわかりきってるから,
通常ではあり得ない要素を持ってくることである種のパロディとしての体裁を整えて,
「これはパロディだから」という逃げ道を用意しつつ,やりたいことをやってしまった.

という認識でよろしいか?
いや,途中からしか見てないんだが.

こういう逃げ道は有りだな,と思ってしまった.

例えば,解析結果をもとにバッハ曲を再構成した曲を発表したい,でもそのままでやったら「バッハの曲を汚してるだけじゃん」という批判が出るから,ケージの要素を混ぜてみました.みたいな幹事.

J.S.Bach meets John Cageってのは,どう考えてもパロディというか色物にしかならない.
だけどその中で自分の分析手法の有効性を示せれば,自分はおっけー.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
トラックバック (1)

[Diary/2009/March]

春から「特殊な」音大生になる人へ送る,音大生活7つのポイント / 2009-03-26 (木)

今日

練習と片付け.

特殊な音大生ってのも存在するのだよね

春から音大生になる人へ送る、音大生活7つのポイント。
なるほど.
しかし世の中にはコンピュータ音楽系や音響技術専攻などの「特殊な」音大生というのも存在するのである.

しかも最近はコンピュータ系や音響系を設置している学校がやたら増えたので(先生が大体知り合いというのが恐ろしい),結構「特殊な」音大生も多いはず.
安藤の場合は,通常の音大生としての生活を1年送った後に,当時としては珍しかった「特殊な」音大生としての生活を4年送った.
おまけに4月からは「特殊な」美大生に関わる仕事になるので,ちょっと考えてみた.

春から「特殊な」音大生になる人へ送る,音大生活7つのポイント

学外に友達を沢山作りましょう

学内にはあなたの味方はそれほど多くありません.普通の音大の先生からは疎まれる存在です.
積極的に学外のイベントや学会に出て,友達を作りましょう.

普通の音大生と仲良くしよう

たしかに我々は日本国内でははみ出し者ですし疎まれる存在です.でもクラシックの演奏者と仲良くしておいた方が,将来の人脈や作品創作を考えると絶対に有利です.お互いに違う視点で作品を見るので,話をしていると非常に面白いし,演奏家と一緒に作品作りをすることも良い経験になります.

演奏を録音させてもらうという実習もいいでしょう.普通の音大生はポータブルレコーダぐらいでしか録音できません.我々のようにキチンとマイクを立てて録音した音源に喜んでくれるはずです.我々も演奏家との実習機会を作るのは良い経験になります.

プログラミングの基礎は必ず勉強すること

「普通のソフト使ってるだけでも作品制作が出来るからプログラミング必要ない」という学生がたまにいますが,甘い!

ソフトで出来ることはあくまでソフトで出来ることであって,そんなもん音大に入らなくても出来ます. せっかくアート創作に特化したプログラミングの先生がいるのですから,在学中にきちんと勉強しておきましょう.

しかもMax程度ではなく,きちんとC言語やJavaなど,それが難しければアート特化型のインタラクション可能な高級言語(例えばFlash Action Script, Processingなど)を勉強しましょう.おそらく卒業後はゲーム会社に就職する学生が大多数だと思いますが,きちんと構築したインタラクティブ作品を持ち込めば,ゲーム会社でただサウンドエフェクト作りに回されるよりも幅広い道が開けるはずです.

クラシックや演奏の勉強をやめないこと

「大学に入ってしまえば必要ないんだ」と言ってクラシックや演奏の勉強をやめてしまう学生がいます.絶対にやめてはいけません.ソルフェや和声の授業をまじめにやらないのは,絶対にミスです.将来必要になる可能性が高い.演奏の勉強も続けましょう.たとえノイズ系のFiexed Mediaの作品でも,演奏をきちんとやってる人とそうでない人では,作品のクオリティが全然違います.

英語の勉強は必須

悲しいかな,コンピュータ音楽の世界では英語必須です. というのも国内ではそれほど人がいないしイベントがないので,海外で作品発表をすることが多いからです. しかもこの分野,情報系出身の人も多いわけですから,伊語,仏語,独語は共通語ではありません.基本は英語での会話となります.

というか大学院以上の人で海外の正規課程に在学経験のない人はほぼいないいないという分野ですので,もし将来を考えるなら絶対に今のうちに勉強しておいた方がいいです.

イタリア語,ドイツ語,フランス語など,通常の音大生に求められている語学の勉強をしている暇があるなら,英語を勉強しましょう.

会話だけではありません.この分野は英語論文を読むことも必須になりますので,読み書きもきちんと勉強しましょう.

数学も勉強しよう

最低限,大学理系教養数学の基礎ぐらいには手を付けましょう. 音響系でもIIRフィルタの設計ぐらいはできるようにならないと,自分オリジナルの音を作ることは出来ませんし,音響の教科書も理解できないでしょう.また,CGをやりたいひとなら行列演算は必須です.インスタレーションの人は自分で抵抗値等の計算をして回路を設計できないと作品が作れません.

アーティストにならないようにしよう

マルチメディアアートを扱う立場上,我々はどうしても「アーティスト」ぽくなってしまいますが,自分の作品を普通の音大生にも説明して理解してもらえるように努力することを忘れてはいけません.「アーティスト」のように自分だけ分かってればいいのではなく,分野外の相手に作品の良さをきちんと伝えられることが重要です.そういう意味で技術的なことに疎い普通の音大生は良い説明の練習相手になります.

分かりづらい作品は評価が低い,と経験上感じています.用いている技術なども明確に説明可能であればあるほど,ウケがいいのは確かです.

意味不明な説明をまくしたてる「アーティスト」になってはいけません.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
トラックバック (1)
この記事のリンク元 | 7 | 2 | 2 | 1 | 1 |

[Diary/2009/March]

博士号取得 / 2009-03-23 (月)

今日

学位授与式.その後謝恩会.幹事だったので大変だった.

というわけで,やっとこさ博士号を取得.
30になる前に学位を取るという目標は果たせませんでしたが…….
知ってる人が飛び級で26で取得というのを知ってるから,自分が情けない.

副研究科長の祝辞.
「ここにいる人はエリート.さほど努力をしたことがないだろうし,その必要もない」
「必要なのは努力じゃなく,親からもらった能力を育てる術と活かす術を学ぶこと」
分かっていることなんだろうけど,公の場でそれを言える根性がすごい.

一応4月からの所属はもう決まっているので,とりあえず一安心.
4月までにやらなきゃならないこと山積みだけど.

それにしても……自分の博士(科学)も相当変だけど,博士(国際協力)っていったいなんなんだ.


[Diary/2009/March]

新しいロボットはわくわくする / 2009-03-18 (水)

今日

ジャーナル用の原稿書き.

新しいロボットが到着

研究室に新しいヒューマノイドロボット(人間とのインタラクション用なので結構でかめ)が到着.
普段は朝早くは誰もいないのに,今日はなぜかずらりとそろっている学生.
パト冒頭のシーンを思い出した.

セットアップにはメーカの人を待たなければならなかったので,
「電源ぶちこめぇ! すぐに初期設定始めるぞ!」
とはならなかったのだが.

こわい

朝の電車.国立音大付属小学校1年生らしい女の子が数人.
集団で騒いでいたので何かと思ったら,嫌いな子を孤立させるために,その周りにいる子を自分のグループに半ば強制的に引き込もうとしているのだった.
小学校1年生からこれだから女って恐ろしい.

その後,

小学校から付属とは……家でも音楽以外はわがまま放題が許されるのかな.
だいたい今付属ってことはピアノかヴァイオリンだろ,大学まで行ってモノにならない可能性は十分あるわな.
そういう場合この歳からGeneralな勉強の比率が少ない状態で行くわけだから,演奏家になれなかった場合どうするんだ? まともな人生送れるのか? できるのピアノの先生ぐらいじゃね?
付属校の環境じゃ,オケや吹奏楽なんかでのめり込んで楽器転向なんて機会も少ないだろうし.
親は子供の人生狭めてるよなぁ……完全に1か0の世界じゃんか……この歳からギャンブルかぁ…….

なんて余計なことを色々考えてた.
小学校だけ付属で,そこから普通中高に行けるなら問題ないのだろうけど.
あぁ,付属の普通科(音大付属校になぜかある普通科)って手もあるのか.


[Diary/2009/March]

美味しいコーヒーのいかれた / 2009-03-08 (日)

今日

英語直しとか,作業色々.

久々に見たな,このフーレズ.
立川に戻ったので,やっぱり美味しいコーヒーを家でいれられるようにしなきゃなと思う.
ちなみにうちのドリップポットはYUKIWA M5ではなく,Kalita 細口でございます.
……え?こんなにするの? 買った時の記憶がない.

そういえば,今日立川駅をぶらついていたらコーノのセットを売っている店があったのだが,やっぱり値段を見て驚愕.
ドリッパ+サーバ+フィルタ100枚とかで4600とか.
おかしい,ドリッパとフィルタをこんなにだして買った記憶が全然ないんだが.

サーバは(一番最初102を使ったこともあって)ずっとKalitaの500ccを何台も使い続けている.
サーバで形が一番美しいのはこれじゃないだろうか.