[Diary/2011/February]

Facebook実名じゃないアカウント停止で考えた事 / 2011-02-18 (金)

今日

風邪悪化で午後に出勤.

書類作成,あとはプログラミング.
画像解析とその結果のOSC送受信周りの設計と実装と実験.大量データの受信が上手く行かず.

Facebook実名じゃないアカウント停止で考えた事

facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法 - ぼくはまちちゃん!
Togetter - 「Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ!」
Facebook「僕と契約して、実名になってよ!」 - はぁはぁブログ

理解できないんだけど,実名利用が規約に入っているサービス,端的に言えばfacebookを,社会的に通用していないハンドルで利用しようと努力を惜しまない人達の動機ってなんなんだろう?
皆が使っているから自分も使いたくなった?そういうSNSを見つけるなり自分で立ち上げるなりの方法があるんではないだろうか?

無理して利用しても「そのSNSの文化」が自分に合わないんじゃないかな……と思ったら,そういう人は今はかなり多くて自分達のコミュニティをSNSの中で作っているようで,だから「なんとかハンドルで参加したい!」となるのかな.

いろんな所を見てると「Facebookは日本の匿名ネット文化には馴染まない」とずっと言っていた人達が,参加しようと頑張ってたり,アカウント停止から復活しようと一生懸命頑張ったりしているようなんだよな.
それこそアメリカだったら自分達に合うSNSを作って金儲けを考える方向に行くような気がするんだけど,日本はそういう方には動かない.

Twitter上で「覚悟がないやつはmixiから出てくんな!」って言ってた人達が,今度は反対の立場になって「覚悟がないやつfacebookに入ってくんな!」って言われてるような気がする.
もちろん覚悟ってのは文化の違いに適応する覚悟とか受け入れる覚悟ってことなんだろうけど.

日本では「ネットで実名を使うと危険なのでやめましょう」という教育をしてきたわけだけど,
「ネットで実名を使っても問題ないような言動を心がけましょう」という教育はしてこなかったんだよな.
「問題ない言動」ってのは会話のスコープの概念とかも含めてね.

そう考えていくと,日本人のメディアリテラシーの理想と現実に最適なSNSって,一つの実名アカウントで,行使できる複数のプロフィールや会話のスコープが細かく分けられる仕様を持ったSNSなんじゃないだろうか.
架空名義の別アカウントでは他利用者の安全を確保しなきゃいけない運営側とのバッティングが起きるし.
うまく作ればmixiを置き換えて日本の主流のSNS(しかも安全性の確保)になって,お金儲けできるんじゃないだろか.


[Diary/2011/February]

作品と研究/論文 / 2011-02-17 (木)

今日

昼にコースのコンピュータシステムの使い方についての講習会.
現状の使い方について,やっぱり全然危険性を認識していない模様.

夜は会議.

色々考えたんだが,作品で(業績になる)論文が一切書けない俺はどうしたらいいんだ……作品の事を論文の中に入れられるだけで相当恵まれる分野じゃないだろうか?
自分の場合,作品(個人の表現)と研究(社会への訴求力)は明確に分けなきゃやってられないんだよな,しょうがない.


[Diary/2011/February]

SuperColliderのOSCはポート番号固定 / 2011-02-16 (水)

今日

一日書類書き(学会開催関係で思い込みで一つポカってて,それの対応)とプログラミング.

SuperColliderのOSCのポート番号固定をどう解決するかってのにえらい悩んだり.
OSCメッセージのParseをどうするかというところに行き着くんだけど,従来の設計を大幅に変更する必要が出てきた.
UDPはシーケンシャル性が確保されていないからなぁ.
ポート番号分けて疑似シーケンシャルにして解決しようと思ってたら,そうはいかなくなった.
Parsingで対応できるんか.

というわけで,SuperColliderのOSCはポート番号固定!
localhost serverは57110,SClangは57120.

localhost serverはともかく,SClangの方でポート番号固定ってどういう設計思想なんだ.


[Diary/2011/February]

飯食わないで練習するといいのか / 2011-02-15 (火)

今日

朝から夜まで書類書きとプログラミング.

Processingで書いたGUIと,SuperColliderで書いたGPエンジンとサウンド生成部をOSCで通信させる周り.データ送信効率を考えて設計の時とフォーマットを多少変えた.
あとは前から弄っていたSuperCollider「それっぽくてオシャレな」リズムパートを生成する部分の見直し.

夜,アルトの練習.
自分の身体というか左手に革命が起きた.
こんなに力抜けて指が動いたのは初めてだ.飯食ってなかったからか.


[Diary/2011/February]

B帯ワイヤレスイヤモニ / 2011-02-14 (月)

今日

昼に会議1件で,あとはプログラミングと調べもの.

イベント用のインカムシステムを調べていたのだが,全員が全二重で同時通話のシステムは,こき9台で200万ぐらい.
やっぱりトランシーバなのか.トランシーバは8台で20万ぐらい.

ついでに,B帯ワイヤレスのイヤモニのシステムについて調べた.
Ex-pro|楽器関連機器|ワイアレス イヤーモニター T-100/R-100
13万かぁ……ボーカリストが個人で持つには辛い額だよな.
でも楽器隊の投資額を考えたら,このぐらいは持っててもいいのかもしれない.

今はFMトランスミッタとFMラジオを使ってるんだけど,音質は無視だからなぁ.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: ササキ (02/21 12:48)
はじめまして。FMトランスミッターを応用してイヤモニとしているそうですが、使い勝手はいかがでしょうか。
私も現在その設備を検討しているのですが、いかがでしょうか。
お聞かせ下さい。
2: 安藤 (02/22 10:15)
ちゃんとしたイヤフォンを使えば,FMトランスミッタとFMラジオの組み合わせでクリック程度なら全く問題ないようです.
音に関しては,聞き取りやすくイコライジングしてから送ることでなんとか使用範囲内,というところでしょうか.
FMトランスミッタもFMラジオも,遅延を考えてフルアナログのものを使っています.
会社のお金でこのB帯イヤモニが買えるのであれば,経費節減でFMを使うのは余りお勧めはしません.
3: ササキ (02/22 21:34)
やはりクリック程度ですか。
イヤモニを導入する経費はないので、イコライザーでいじった上でなんとか試してみますね。
ありがとうございました。応援させて頂きます。