[Diary/2004/September]

ラリー・ジャパン / 2004-09-03 (金)

日本独自形式も悪くはないよ

日本初開催となるラリー・ジャパンも始まったというに,僕はなんでぐだぐだとこんなことやってるんだか.
ホームは帯広なのか…それともスタートだけ?
テレビ放送とかやってたりします?

まぁ,日本で殆んど馴染のない,ラリーという競技を根付かせる事が出来るか楽しみです.
読売がやたら記事を書いてるのは,実行委員会のスポンサーだからなのですね.
他の所は,まぁ適当な扱い.日本初開催って書かれてるだけ.

なんというか,他の会社があのビデオのナレーションそのままに「SSは合計なんぼ,総距離なんぼ」とか書いてあるの読むと,慌てて参考資料探したんだろうな,と.

あーと,
この連中,爆音響かせながら公道を爆走してるんですよ?
グラベルだから騙されやすいですけど.本当に公道ですから.
(整備されてるのは高規格道路ばっかりだから,却ってターマックは出来ないのか?)
もちろん,SS区間はきちんと許可取って封鎖してるのですが.
(今はカレンダーから外れたけど,封鎖してない所でやるイベントもあった)

そもそも,日本でこの種のラリーが始まったのって,本当に最近なんですよ.
丁度,僕がラリーを知ったころかな.
それまでは,設定されたゴール到着時間に遅れても早くても減点されるっていう,走行スピード厳守って競技だったんですね.
ヨーロッパのラリーではリエゾンって呼ばれてる部分を,ものすごく高度化させたというか.
それはそれで面白い競技だと思います.
(フィギュアっていう,自動車学校の卒業検定の最上級版みたいな競技もある)
目標ゴール時間を0にすることで疑似SSみたいなのを再現してたんですね.

まぁ,ヨーロッパ型のは規制されて当然ですよね.
車で公道を爆走するのはみんな暴走族って発想だったんだから.
そういう風に考えると,本当にあっというまにWRC開催が実現しちゃいましたね.
ちょっとびっくりだ.

今調べたら,JAF(国内のモーターツポーツはJAFが管理してます.ライセンスもJAFが発行)の規定は2003年元旦にスタートだったらしい.
…え? 今までの全日本選手権はどういう規定だったの?
それと,日本形式をアベレージラリー,ヨーロッパ形式をSSラリーと呼ぶことになったそうです.
個人的には両方のスタイルが生き残って欲しいな,と思います.
日本形式のラリーは,フルターマックだったら車両には全くお金かかんないし(ラリコンだけか),
ナビゲータも頭フル回転させなきゃいけないから,ものすごく楽しめるし.
(ヨーロッパ型のコドライバーとは全然違いますよね.コドライバーも楽しいだろうけど)
だから僕は,ダートラやジムカーナよりも,ラリーの方が好きなんだろうな.
日本形式だって,車を使って楽しむという目的に適合してるし. これで日本のラリーがもっと増えればいいなと思ってます.
あ,ちなみにライセンスは簡単に取れますよ.
レースに必要な国内AライセンスはB競技でのフィニッシュ経験ないとダメなんで面倒臭いですが,
ラリー,ダートラ,ジムカーナ,フィギュアなんかのスピード競技の国内Bライセンス方は,講習のみです.
まぁ…JAFの会員にならないといけませんが.

ってさ,偉そうな事書いてるけど,実は僕は見る方専門だったり.ショップの人から色々誘われたりしてたんだけどね.結局一度も時間が合わなかった.
ヨーロッパの洗礼も受けた事だし(笑),日本に帰ったら始めるかな.
趣味でやるならAクラスで充分だ.
僕が覚えてる規定では,Aクラスってのはターボ係数も含めて排気量1000cc以下.つまり軽クラスね.(ストーリアX4を除く.あれははっきり言って反則だ)


あ,今発見した.読売もダメダメだ.
パリダカの記事も同じコーナーにはいってる.

二輪免許取得のために

もいっちょそっち方面の話いきましょう.
(Finaleにむかついてる僕の)気晴らしのために.

休憩時間に二つ三つサイトを巡回してたら,二輪免許取得で苦労したとかいう話が.
一発検定だったらともかく,自動車学校で苦労かぁ,と昔を思いだしてみた.
ポイントはスラロームと一本橋らしい.

それ以前に原付に乗っていたとは言え,運動神経がハチャメチャにぶち切れてる僕でも自動車学校で取れたのだから,難しいってことはないと思うのですよ.
多分,単純に発想の問題.

舗装道路を普通に走る(つまり街中)レベルでは,バイクを運転するのに力は全く要りません.
スラロームと一本橋もそう.
車と一緒です.
車で曲がるときにエイヤッ!って力を入れたりしないでしょ?
助手席に体を傾けて,ハンドルを力一杯引っ張ったりとかしないですよね?

バイクは,アクセル閉めれば倒れるし,開ければ立ち上がるんです.
本当にそれだけ.

だから,一本橋は回転上げて半クラにしてれば倒れることはないし,
スラロームは,アクセル操作のタイミングだけ.
卒業検定レベルでいいならば,ブレーキ使わなくても充分にタイム出せます.
その先は…物凄いんでしょうね.早い人達ってどうやってるんだろう?と思う.

まぁ大体の教習車は4ストのパラレル4発だから,レスポンスはすごくいいし.
(一発の時にV型4発にあたって落ちた人が僕.時間内に馴染むことが出来なかった.府中よ,あんなもの使わせるな)
バイクを信頼してれば大丈夫ですよ.
こけそうになったら,自分で立ち上がるんじゃなく,バイクに立ち上がらせるんです.
教習所のはものすごく整備状態いいですから,心配することありません.
思い切ってアクセル開けなさい.

…前走ってる人を殺すかもしれないけどね.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: daichi (09/04 06:23)
あー,この書き方だと語弊があるな.
V型はレスポンスが悪いんじゃなく,エンジンブレーキのかかり方が乱暴なのです.
パラレル4や2ストに慣れてしまった人間は恐怖を感じるはず.
予想以上に急激に倒れこんじゃうから.
パワーの出方は…しらね.低回転域ならともかく,殆ど乗ったことがないんだもの.
この記事のリンク元