[Diary/2004/September]

ピンギャピンギャピン…ザザー / 2004-09-13 (月)

SIerってナンダ!?

学部の後輩からのメールに,SIerなる単語が登場していた.
なんだそりゃ!?って思って調べてみたら…システムインテグレータの略らしい.
日本じゃこんな単語が普及してるのか.普通,SIってだけ言わないか?
僕は完全に浦島太郎だな.

んで,erって…どこから.
Integratorのような気がするんだが.
…intEgratoRなのか?

にしても,いつのまにか「IT関係」なるわけのわからない業種呼称が一般化してるのね.

NoteEditが開発中止してる

Linux上のQt使った楽譜作成アプリNoteEditが開発中止だそうで. なんかごちゃごちゃあるみたいだねぇ.

代わりにFinale for Linuxらしい
…マジか?
未だにOSXネイティブでは完全に動いてないんだぞ?

てか…Lilypondあるんだから,それをレンダリングエンジンとして使うだけのものがあればいいんじゃないのか?
やっぱアレだ.SMF→MusicXMLコンバータ.
余計な処理を一切しないヤツ.
誰か書け.

Skype for OSX

SkypeのOSX版って出てるんですねぇ
もちろん,今までのメッセンジャーでも音声って出来るけど,根本的な発想が違うよね.
電話だもんなぁ.
普通の電話にもかけられるし,そのくせ設備投資が要らない.

で,メッセンジャに対しての一番の強みはマルチプラットフォームって事でしょ.
Linuxもあるし.

Linux用としては,各種ライブラリをstaticでリンクしたバイナリがあるから,
変なシステムへの導入は楽って言えば楽.
SuSE,Mandrake,Fedora,あとはJDS用のRPMと.
最近のシステム側に寄ってる所見ると,DAC,ADC制御はALSAか?それともOSS?
まぁ,OSSにしとけばALSAはOSS互換モードがあるし.

スタティックバイナリがあるって事はカーネルモジュール側のサウンドシステム使うって事だろうしなぁ.

ソースはないのか.
ま,電話会社である以上納得できなくもない.
branchされても困るだろうしねぇ.
あとまぁ,個人的にはi386以外のも欲しいんだが…そうなるとサウンドライブラリの問題出てくるしなぁ.難しい所だ.

で,だ.
もちろん,マルチプラットフォームの強みを活かす意味で,国外居住者はバリバリ使っていただきたい所ではある.
今までもMSNとかはマルチプラットフォームだったけど(Linux上の互換アプリって音声は可能だったのか?),最初からマルチプラットフォームって事で結構期待.

うちのコースの人達,この手のボイスチャットかなり頻繁に使ってます.
勿論,自国の人と喋るために.
英語でない言葉が乱舞してたら,大抵そういう事.
やっぱり自国の人達と喋りたいものでしょうからねぇ.

日本帰ったら実家のマシン(Win)に入れて,ロンドンの弟のマシン(OSX)にも入れさせれば.
弟は,今までより両親に束縛された留学生活が出来上がる.

いやまぁ,やっぱり親は心配するもんだしね.スポンサーでもあるんだし.
国際電話は結構高いから.

…僕自身?
いや,すぐに帰るし(という言い訳).

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元