[Diary/2010/February]

書店用設置用書籍ダウンロードインフラ / 2010-02-15 (月)

昨日と今日

昨日.学内展最終日.クロージングPT.
パーティをPTと略すのは,どう考えても後遺症のような気がする.

今日.昼から会議一件,その後音いじり.楽しくてしょうがない.
しかし音いじりだけにこだわっていると,全体を見失うので気をつけたい所.

書店用設置用書籍ダウンロードインフラ……とか何を言っているんだ

asahi.com(朝日新聞社):光和コンピューター、電子書籍市場参入を示唆、書店でダウンロード販売 - e-ビジネス情報(提供:BCN) - デジタル
ディスクシステム,タケル,デジキューブなどなど.
そういうことは,魅力的な書店を作ってから言うもんだ.
でも魅力的な書店が出来たら,それはそれで生き残れるな.

丸善が,図書関係文化施設の建築や内装もやっていると聞いて,「本好き建築好きとしてそう言う仕事したいなぁ,丸善にエントリーするか!」にと思ったりもする音楽屋であった.
情報で取った博士号は持ってるし,あと必要なのは司書資格と下位でもいいから建築士資格だ!

んで調べてみたら,丸善今年採用取りやめだと!


[Diary/2010/February]

出版「社」ではなく編集「者」 / 2010-02-13 (土)

昨日と今日

昨日.引き続き学内展.
今日.引き続き学内展.ガレバン関係の仕事.

無塩バターが売り切れているぜ! しかし最近は塩すいーつが流行っているので有塩バターでも大丈夫なのだ!
……ぇー

一人暮らしの部屋、レイアウトの参考写真集 - NAVER まとめ
音楽系仕事部屋シリーズということで……仕事部屋じゃないけど.

Ubuntuで音楽制作

ASCII.jp:~師範! Ubuntuの仲間たちで音楽制作ですよ!~|行っとけ! Ubuntu道場!
やっぱりAudourが基本になってくるか.
問題はきちんとオーディオデバイスの扱いに付いて説明していないことだ.
Ardourが扱えてもLinuxというかAlsaが扱えるデバイスが24bit/96khzになってないのが大部分のような気がする.
ちなみにMacは内蔵マイクも内蔵スピーカも32bit/96khzに対応していたりするのが無駄で面白い.ガレバンにあわせているんだろうけどなー.

出版「社」ではなく編集「者」

asahi.com(朝日新聞社):国会図書館「電子納本義務化を」 中川文科副大臣 - 文化トピックス - 文化

一方、出版社にとって、電子納本は必ずしも歓迎できる制度とは限らない。納入した書籍の電子データが、出版社抜きで、作家とデジタル企業との間で再利用されてしまう可能性があるからだ。中川副大臣は「出版社は色んなノウハウを使い、執筆者と対話をしながら本を作っている。何らかのことはしないといけない」と、出版社の権利確保のため、措置が必要と述べた。

ここがおかしくて,出版「社」ではなく,編集「者」の権利確保が第一であるべきなんだよな.
まだ,「社」にこだわってるから,作家単体で出版するようになっちゃうんだよ.
フリーの編集者って立場は確立しているのに,なぜまだ出版社所属が一番みたいになっちゃうのかね.

音楽に関しても同じで,イギリスアメリカでは,レコード会社や音楽事務所ではなく,個人の優秀なマネージャと組む必要がある,と一般的に認識されている.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2010/February]

「1ボタン1機能の原則」と「機能=物体という思い込み」 / 2010-02-11 (木)

昨日と今日

水曜.卒業制作展の準備.
木曜.卒業制作展初日.成果物が論文のみの学生の発表.
制作物ありのプレゼンは10分だが,論文のみの学生は15分というのは,まぁバランスは悪くない.
日野キャンパスにてやってますので,お暇な方はぜひいらしてください.

「1ボタン1機能の原則」と「機能=物体という思い込み」

「電話を貸してくれというのでiPhoneを壮年の両親に渡したら,両親は電話をかけられなかった」という話を聞いた. しかし,iPhoneのインタフェースは今時のケータイよりもよっぽど「1ボタン1機能の原則」を守っているインタフェースだと思うんだがなぁ.

一つのボタンに一つの機能が割り当てられているのが70年代までの機器の特徴で,その時代の人達は80年代以降の「状況によってボタンの機能が変わる」インタフェースについていけない,とよく言われていたわけだけど,
iPhoneはボタンそのものがモードによって登場したりするわけで,「1ボタン1機能の原則」は守られている.
「クリック感」のようなものは除いて考えると,ユーザインタフェース系のセオリーから言えばiPhoneの方が老齢の人には使いやすいはずなんだ.

使えないという理由はおそらく,「電話という機器が存在する」という思い込みなんだろうな.

「遠方の相手と通話をする」というファンクションもしくは動作は実際に存在するのだけれど,「電話」という機器は実際には存在しない.
「電話」というのは,「遠方の相手と通話をする」機能を実現する,一つの仕組みやインフラに付けられた名前だから.
「新幹線」と同じだね.

んじゃ老齢の人達にどう説明すればいいか,という話.
「鬼部長が家に帰るとニコニコしながら孫にべったり」というのでどうか?
会社の人達が部長に要求する機能とインタフェース,孫がおじいちゃんに要求する機能とインタフェースは,まるっきり違うけど,一人の人がそれを実現して提供している.
ケータイのように同じボタンの機能が変わるのではなく,インタフェースそのものが実現する機能によってまるっきり変わるのだ,と.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2010/February]

銃撃多重奏RPG / 2010-02-09 (火)

昨日と今日

月曜と火曜.風邪で熱.以上.

End of Eternityというゲームが非常に気になる.
プレイ動画を見ていてもシステムがさっぱり分からないところが面白そうである.
なんか台詞はひたすらアレっぽいが.


[Diary/2010/February]

10週間でデザイナーがプログラマーに! / 2010-02-05 (金)

昨日と今日

木曜.楽譜書き.プログラミング.
金曜.卒論発表会.夜は立川でサックス5本のバンドを聴くという勉強.

10週間でデザイナーがプログラマーに!

デザイナーがwebサービスを10週間で作れるようになる方法。または私は如何にしてPHPを愛するようになったか。 - ウェブ狂の詩
ウェブデザイナーになるためにプログラムも勉強したい,という見込みのある学生が来るので,後で読んでおく.
いや,安藤はphpはrNote用しか書いたことがないのですが,普通にC系言語なので問題ないだろう.

最強最速アルゴリズマー養成講座:トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター (1/4) - ITmedia エンタープライズ
いやその文句はおかしい.この程度の内容でトップクラスとか言われても困る.
てか,NFLについての書けや.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |