[Work/Class/Java with Processing/1_Setup]

アート系学生のためのJAVA with Processing - その1 EclipseでProcessing セットアップ編

導入

本記事では,Processingのライブラリを,広く使われているJAVAの統合開発環境であるEclipseに取り込む方法について述べる.

1. 準備

Eclipseのダウンロードページから,使用するコンピュータに合わせて,Eclipse IDE for Java Developersパッケージをダウンロードしておく.
Processingのダウンロードページから,Windows (Without JAVA)のパッケージををダウンロードしておく.今回は使用するOSは関係ない.

2. Eclipseのインストール

Eclipseのパッケージを展開して,指示に従いインストールしておく.

3. Eclipseの起動と,プロジェクトの作成,Processingライブラリの追加

Eclipseを起動する.

Eclipseを起動した状態

Eclipse全体の画面はこのようになる.
ここ以降は他のOSでもだいたい同じ操作である.

ファイル→新規→プロジェクト

ファイル→新規→プロジェクト

「JAVAプロジェクト」を選択

「JAVAプロジェクト」を選択.

プロジェクト名をつける

プロジェクト名をつける.ここでは「Processing」というプロジェクト名とする.

ビルド設定の画面

このようにビルド設定の定義についての画面となる.

Processingを解凍し,中身を確認する.

ここで,解凍したProcessingの中身,libディレクトリの中にcore.jarがあることを確認する.
このcore.jarがProcessingのライブラリの本体である.

「ライブラリー」タブへ移動

先ほどのビルド設定の画面から「ライブラリー」タブに移る.
「外部JARの追加」(オレンジで表示されている)を選択.

「JARの選択」画面

JARファイルを選択する画面がでるので,ここで先ほどのProcessing/libディレクトリのcore.jarを追加(「開く」)

core.jarが追加された画面

このようにcore.jarが追加される.
「終了」ボタンでビルド設定の画面を終了する.

core.jarが追加されたIDEの画面

戻るとこのような画面になっている.

4. パッケージの追加と各クラスの作成

パッケージの追加画面

これから作成するProcessingを含んだアプリケーション用のパッケージを作成する.
作成したプロジェクトを選択した状態で,ファイル→新規→パッケージ.

パッケージ追加の画面

ソースフォルダがプロジェクト名になっていることを確認.
パッケージ名を付ける.(ここでは「processingApps」)
「終了」

パッケージ追加の画面

パッケージが追加された状態.

JAVAアプリケーション用のクラスの追加.ファイル→新規→クラス

JAVAアプリケーション用のクラスを作成する.(ここではソースコード用ファイルを追加するのと同義)
ファイル→新規→クラス.

JAVAアプリケーション用のクラスの追加.名前をつけmainクラス扱いに設定.

新規クラスの名前を「MyWindowApp」とする.
「作成するメソッド・スタブの選択」で,「public static void main(String[] args)」にチェックを入れる.
「終了」.

Processingパネル用クラスを作成.名前をつけておく.

同様に,Processing用のクラスを新規作成する. 新規クラスの名前を「ProcessingPanel」とする.

二つのクラスが追加された状態のIDE

二つのクラスが追加された状態はこのようになる.

5. ソースコードの編集

二つのコースコードを以下のように編集する.

MyWindowApp.javaを以下のように追記する.

package processingApps;

import javax.swing.JFrame;
import java.awt.BorderLayout;

public class MyWindowApp {

	/**
	 * @param args
	 */
	public static void main(String[] args) {
		// TODO 自動生成されたメソッド・スタブ
		
		ProcessingPanel pPanel = new ProcessingPanel();
		JFrame myWindow = new JFrame("My Window Application");
		myWindow.setLayout(new BorderLayout());

		myWindow.add(pPanel, BorderLayout.CENTER);
		
		myWindow.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE);
		myWindow.setSize(640, 480);
		myWindow.setVisible(true);
		pPanel.init();
	}

}

ProcessingPanel.javaを以下のようにする.

package processingApps;

import processing.core.PApplet;

public class ProcessingPanel extends PApplet{

	/*
	 * ここにProcessingのコードを記述する。
	 */
	
	public void setup(){
	
		//size(800, 600);
		colorMode(HSB, 100);
		background(100);
		
		//	描画する図形の塗り潰す色を設定
		fill(0, 70, 50, 20);

		//	描画する図形の線の色を設定
		stroke(30, 70, 50, 20);  

		//	長方形の描画
		//	 rect(x, y, width,  height);
		rect(40,40,140,140);
	    
		//	楕円の描画
		//	 ellipse(x, y,  width, height);
		ellipse(80,80,80,120);

		//	三角形の描画
		//	 triangle(x1, y1,  x2, y2, x3,  y3);
		triangle(12,180, 120,15, 160,60);
	}
}

基本的には,ProcessingPanelの方に,Processingと同じコードを書けば,同じように動作する.
ただし静止画の場合は,Processing通りに書くことはできず,public void setup()を定義し,その中に記述する.

6. JAVAアプリケーションとしての実行

アプリケーションとしての実行.矢印マークの右側の下向き矢印から,実行→Javaアプリケーション

MyWindowApp.javaを選択した状態で,上のバーの緑色の右向き矢印の右にある小さな黒い下向き矢印から,「実行→Javaアプリケーション」.

アプリケーションとして実行した結果.ウィンドウが表示されている.

Processingと同様にウィンドウが表示され,JavaアプリケーションとしてProcessingが実行される.