[Diary/2004/August]

海外における日本のテレビ番組の視聴 / 2004-08-13 (金)

情報の弱者

録画ネット
TV業界の主張は誰を幸せにする?(/.J)
もし,海外在住者でこのページを読んでいる人がいたとしたら…是非この業者のサイトは見て欲しい.
こんなサービスが存在したとは知らなかった.この業者,本当に見事!
うまい具合に需要があるところを狙ったって感じ.
そりゃあすぐに売り切れますよ.
基本的に,日本に籍を持つ(つまり税金は払うし日本の消費に貢献している)そのマシンのユーザしか見られないようになっているわけですから,放映権とかの問題はおきないと思うんだけどなぁ.

まぁ,自前でやることも可能ですけれど,管理や設定の技術を持たない人がPCユーザの大部分を占めるわけだし,僕でも実家に置いておくわけにもいかないという事情があります.

以前,「こんな時代に,なんで情報弱者にならなきゃいけないんだ?」って内容の事を書きましたが.
僕はまだいいですよ.単身だし,仕事にかける時間が一日のほとんどを占めるような生活してるわけですから.
ただね,奥さんや子供の事を考えたらこのサービスはものすごくいいものだと思う.
言葉の通じない外国で生活するストレス,そして日本に帰った時に再適応できるか.実はものすごく切実な問題です.
帰国子女が日本に適応できない理由の一つに,日本の文化のバックグラウンドに触れてこなかったというのがあります.そういう不幸な人達をどんどん増やしていくのですか?
現地の会社に就職して,ずっとそこで暮らすなら問題ないでしょう.でも,そういう人って全体のほんの一部ですよね?大抵は現地法人や契約会社への出張か出向って形になっているわけですから.
親の仕事のせいで子供が悲しい思いをするのは,親としては絶対に見過ごすことができないでしょう.
だから,コストをかけてでもリアルタイムの情報をあたえようとするわけです.ごく自然な事ですよね?

Slashdotの方に書いてあった事ですが,
英国BBCは過去の放送を無料のストリーミングで全公開しているそうですね.
そういえば,ドイツ出身の同級生も,かなりきちんとした放送をストリーミングで見ていました.
読売だったか,そんな感じの事やってましたが,ものすごく短いし,記事単位なんで意味を持っているとは思えない.

これが適法かどうかが争われるわけですけど…問題はそこじゃないですよね.
番組を録画したものをレンタルする業者を海外に限って黙認してる,ということもあるらしいですけど,んなレンタルビデオ店ヨーテボリにはねぇぞ!
いや,ヨーテボリはまだいいです.海外協力隊でアフリカとかに行ってる人達はどうなるんだ?
そういや,南極越冬隊に対してとかはどうなってるんでしょうね?確か今回か前回あたりから衛星経由でネットがつながったはず.

恵まれた立場にあって,弱者を平気で差別できる人達に,お願いです.
もうちょっと色々な人達の事,考えてもらえませんか?

ヨーテボリの新型トラム車両

ちょっと前に書いたヨーテボリのトラムですけど.
今日の新聞に載ってたのですが,新型車両導入のようです.
写真見る限り,短い車両を5両で連接して1編成,完全に低床車両になってますし…見た感じももうLRVそのものですね.(ってことは,電圧も国鉄と一緒か?)
登録は401番になってるんで,多分もっと増えるのかと.今何編成あるのかは…スウェーデン語読めないんでわかりません.
あー,帰るまでに乗れるかな? 上手くぶちあたるといいのだけど.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: やす (08/16 10:59)
5両編成のトラムだけど、両端の2両と中央の1両は台車があるけど他の2両は浮いているんだよ。
性格には両端の車両に支持されている構造なのだ。
それと車両のポテンシャルは最高90キロでの巡航ができるらしい。
ブレーキも日本に比べると2倍の減速性能を持つ。非常ブレーキをかけると乗っている人が転がるらしい。
排気ガスは出さないし、時間も正確だし次世代の乗り物だなあ。
2: daichi (08/16 19:28)
広島や岡山のも両端支持だったんだっけ?詳しいことは知らんのだけれど.
90km/hはヨーテボリ市内じゃ生かせないなぁ.国鉄に乗り入れてもっと遠くまで行くんなら別だけど.
トラムがある範囲内では,国鉄も併走してるんだよね,意味がない.