[Diary/2011/April]

M1と4年生の研究課題 / 2011-04-08 (金)

今日

研究室の初回ミーティング.
一応与えられる研究課題を三つばかし.
自分がやろうと思っていた事だけど,1年かければM1や4年生でも問題なくできるはず.

でも,やっぱり本人がやりたいと思う課題を出して欲しい.
うちの研究室は,教授がグラフィックで,安藤が音楽という分担が出来ているので,その中間あたりを上手くやって欲しいなぁ.

Active Directory関係

パスワードが変更できないユーザがいるという問題が発生.
同じ手順で登録されているのに,変更可能なユーザもいる.
訳が分からない…….
とりあえずActive DirectoryとクライアントがWin+OSXという構成の管理にはだいぶ慣れてきた.
セキュリティ考えて,既存のマシンも追加していかないとなぁ.


[Diary/2011/April]

事務にはお世話になりっぱなし / 2011-04-07 (木)

今日

日野と南大沢で在校生ガイダンス.
コースのネットワークの使用等についての注意.

夜は南大沢で,コースの歓送迎会.
離任の先生一人の他に,直接お世話になっていた事務の方が3人も同時にいなくなってしまうという,大学教員としてはかなりしんどい状況である…….


[Diary/2011/April]

引き続きSuperColliderのユーザ層とかを考える / 2011-04-06 (水)

今日

新入生ガイダンス!
いよいよ新年度が動き始めた感じ……なんだが新入生の顔がいつもに比べて老けているように感じる.
震災とかの疲れなんだろうか.
把握している中では東北からの新入生は3人.あとは茨城の北の方とか.

そして音楽をやりたいという学生が多い.喜ぶべきなんだろうなこれ.

引き続きSuperColliderのユーザ層とかを考える

ガイダンスの合間とか終了後,
引き続きSuperColliderのGPを利用したシステムの整理と再構築.
前日と同じくエンジン部を完全にソースコードとして独立させる作業.

この作業やっててつくづく感じるのは,自分の曲用のシステム作っているのにユーザ層まで考えてしまう自分は,研究者としての割合が強くなっているんだなぁ,ということ.

SuperCollider Osaka Meetup #1 開催しました | umbrella_process blog
長嶋先生のSuperCollider日記を見ていると,やはりSuperColliderのユーザ層は,音響合成をしたい人がメインなんだと思う.
リスト処理とかクラスヒエラルキとかの「アルゴリズムとデータ構造」であるとか,メモリ内管理であるとか,そういう事を話題にはしないユーザ層なわけだ.

このページに出ているAphex Film Generatorってのも,パターンのリスト処理であるとかはごくごく普通というか……ノーテーションを制御しているアルゴリズムの中で,数値だけではなくリストやマトリックスにおける「意味」の抽出とか,そういうレベルの意識はない. (だから悪いわけではなく,注目している部分の違いだ)

しかし逆に言えば,自分がつけ込む余地はそこにあるわけだ.
だから自分はUGenとかに手を出さない方がいいわけだし,もっと今やってるような方向に邁進すべきなんだろうなぁ.


[Diary/2011/April]

SuperColliderのオリジナルクラスの運用の問題 / 2011-04-05 (火)

今日

SuperColliderのGPを利用したシステムの整理と再構築を始めた. エンジン部を完全にソースコードとして独立させる作業.

SuperColliderでオリジナルクラスを使うのは,SuperColliderのユーザ層のユーザ経験としては美しくないということに気がついたため,
ソースコードとして独立させつつも,曲ごと追加していくシステムに柔軟に取り込めるようにしていかなければならない.
というか,「SuperColliderをよく使うユーザ層はプログラミングが出来ない!」と思った方がいいんだよな,おそらく.

エンジンのインスタンスが二つ作れないのは自分としては痛いんだけど.
……と気づいたのが,エンジンで最初から複数の集団が扱えるようにすればいいだけなのか.


[Diary/2011/April]

編集室整理 / 2011-04-04 (月)

今日

色々終って東京に戻って再起動.そして夜に本当に色々終ったのを感じる.

学校の地下の編集室の整理.
マジックテープの来タップが届いたので,これを全部のケーブルに取り付けたり.
防音室の中での編集作業環境を整えたり.
あとはマイクスタンドケースの棺桶が届いたので,これに収納したりとか.

あとはラック取り付け用のケーブル引き出しを作ってもらえば完璧である.