[Diary/2005/April]

/ 2005-04-09 (土)

宿泊施設

オリエンテーションという名の専攻の飲み会アンド宿泊会があって,参加者は学校宿泊しろってことだったので,学校に泊まったんだけど.
実はここに来てからは,学校に泊まったことがなかった.

学生交流室という名前の仮眠室(ソファーベッドがいくつか置いてある),
綺麗なシャワー室,共用洗濯機などなど.
仮眠室は専攻ごと,シャワー室は建物にひとつ.
住むための設備は充分に備わっているのだなぁ,と感じた.
生活必需施設が充実してる学校って素晴らしいね.
…まぁここでは飯を食べるのが一番難儀するけど.田舎だなぁ.

もしかして,日本人で外部から来たD1の学生って僕だけか?

眠い

もうどうしようもなく眠い.
コーディングしてて耐えられなくなった.
一日四時間以下睡眠は,五日間ぐらいしか耐えられないらしい.
自分自身では,自分は体が弱いとは思ってなかったんだけど,やっぱり弱い方なのかもしらんな.

いや,ちょっとまて.
昨日,宴会の部屋と研究室往復しながら,飲みつつ仕事をしていたのがまずかったのだろうか.
なんかそんな気がする.

外向けターミナルサーバ上でMUAを運用してみること

研究室での僕のMUA環境は,MHのメールボックスをファイルサーバに置いて,それぞれの端末にインストールしてある各種MUAで読みにいけるようにしてるんだけど…
(一応メインはSylpheedとMew…)
外からsshで直接アクセスできるターミナルサーバ兼ファイルサーバに入ってるMewを使えるように,端末側で使ってたMewの設定ファイルを移して,文字コードなんかで問題のある.emacsも整備してみた.
今の時代Wonderlustの方が良いのかもしれないが,そのサーバは僕がいじるわけにもいかんしなぁ.
そのサーバは文字コードがEUC-JPなんで,端末側のUTF-8をメインにしてる.emacsから結構変える必要があったんだけどね.

これで,学校のアドレスに来たヤツは,どこからでも見れてどこからでも返信できて,なおかつメールボックスも全て共有ということができたわけだけど.
(誰のコンピュータ借りても,そのコンピュータに影響を与えることなくそういうことができる.sshが使える端末えみゅが入ってなければ終りだが,これはUSBメモリでputtyjpあたりを持ち歩けばなんとかなるか)
…テキスト端末で接続するというそのコンセプト自体が,思いっきり時代に逆行してるのは,気のせいではあるまい.
かといってなぁ,Webメールだけはごめんだし.

一応SSHのポートフォワード使って,PowerBookのMail.appから学校からも送信出来るようには設定してあるんだけどね.
8年ぐらい前からメール全てため込んでるのは,Mail.appだし.
Mail.appのメールボックスとアカウントとかの設定,うまく持ち運べないもんかなぁ…?

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: daichi (04/10 04:11)
なんか僕はすごいアホだな.EUCで使う必要なんて全くないじゃん.
ホームディレクトリ以下にMule-UCSおけばいいんだから…というわけで,普通にUTF-8で使うようにした.

[Diary/2005/April]

トントンツー / 2005-04-07 (木)

ASIO2.1

Steinberg、DSD入出力に対応した「ASIO 2.1」を発表 (Impress)
へぇ.
DSDって,本当にアナログローパスフィルタ(早い話コンデンサだ)だけで音になるのか….
量子化の方法としてのDSDは結構面白いと思うんだけど…普通のデジタルフィルタの知識で扱おうとすると,一段かまさなきゃならんから,めんどいって言えばめんどいよね.
そういえば,最近は1bitデジタルアンプって流行ってるけど,アレ,CDからデジタルで突っ込むと変換入るから,音が良いのかっていえば…どうなのだろうか?
SACD専用かと思っているんだけど.

なんだか知らんが

変に忙しいです.
いや,単に沢山用事がつまってて,自分の仕事の時間が細切れにしか取れないから,忙しく感じるだけなんですけど.
この二日間,朝8時起きなんで(その前の日が9時),生活立て直すチャンスかもしれない.
そう決意しておいて,明日10時起きだったりしたら笑える.(本当にそれだったら遅刻だけど)
いや,早く起きるぞと固く決意しておこう.
睡眠時間が少なすぎるのが問題だけど.

そういや近所のバイク屋にKSR探してもらうように頼みにいく時間がないなぁ.
今度の週末かな.明日と明後日は確かオリエンテーションが入ってるから日曜日か.
しかし,まさかこの年齢になって泊りでオリエンテーションなぞをやるとは思ってなかった.

ああ,そう言えば

例のブラジル人からは,まだ「お姉さま」って呼ばれてませんよ.
なんだっけ? ア…なんちゃらというのもあったんだっけ? それもなし.
いや,呼ばれても困るんだが.


[Diary/2005/April]

でんだらがしょん / 2005-04-04 (月)

登校中,ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリが綺麗に咲いていた.
春だねぇ…いや,そりゃ桜もぽつぽつとは咲いてますけどね.まだ全然って感じ.
しかし,なんで僕はそのふたつの花がやたら気になるんだろ?

AAの岩風呂

土曜日に,すごかったって話を聞いていたんで,期待して見てみた…すごかった.
誰の趣味で改修されたかっつったら…艦長はモルゲンレーテの「造船課」にいたんだから,やっぱり艦長の趣味でしょう.

それにしても「日本にちょっと住んで日本かぶれになってしまった西洋人」を,ものすごくリアリティを大事にして描写してるなぁ,と思った.
特に暖簾の文字とかさ…日本かぶれの西洋人そのまんまじゃん.
あの手の,変に日本にかぶれてしまった西洋人…ああ,僕はそういう人をたくさん知ってるよ.
師匠とか師匠の奥さんとかCarlJohanとかJacobとか.
特に師匠と奥さんは,本気で自宅の風呂をああいう風に改修しそうで恐い.
実際,2階の広い部屋には畳を敷き詰めてあるし.

んで,改修にあたって指示を出したのは「日本かぶれの西洋人」である艦長だったんだろうけど,実際に設計して施工したのは,モルゲンレーテの「日本人」なわけだから,クオリティが高いのも納得できる.
故に,あの描写は間違ってない! と声を大にして言いたい(笑)

僕は客船だと日本のしか(国内のみのやつ)乗ったことはないけれど,共同浴場は当り前のようにあるわけで…さすがに岩風呂ではないが.
(ここで思い出したんだが,ノーチラス号には共同浴場あるよな…日本船籍だったのか!?)

きつねうどんに関しても,新たに引っ張り込んだ搭乗員(厨房要員含む)は日本人が多いんだろうから,納得できなくはない.(多分金曜カレーみたいな習慣がオーブ軍にもあるんだろう.金曜きつねうどんとか)
今の時代,箸を使える西洋人なんて当り前の存在だし.
虎も日本で2年暮らしてたんだから,そりゃ箸も使えるようにはなってるだろう.

と,無理矢理擁護してみる.

人工無能

ちょっと前に発見して,読んでたんだけど.
んー,これは勉強関係の話題なんだろうか…?
人工無能は考える (しまりす)

リンク先見てもらえばわかる通り,人工無能というのは自然言語処理の話です.
まぁ現在の人工知能の研究が「知能を扱っている」かどうかは,色々な意見がありますけどね.
知能ってのはなんなのか,という所までいっちゃうから.
学習と推論で,推論という部分が重要視されるのが知能なのかもしれないけど,推論において決定論的な手法を用いるのならば,あまり知能とは言えない.
僕自身は,学習により「ルール」を獲得する,のが知能なんじゃないかな,とは考えてるけど.
でも,それって普通にクラスタリングとかかけるのと一緒だよなぁ.
ルール獲得のためのルールはハンドコーディングなんだから…
あ,でも,その部分がハンドコーディングなのは,生成文法…てかダーウィン的には正しいんだな.

Xorg 6.8.2のフォントの話

ちょっと前に,GentooでXorg6.8.2にしたら,一部のフォントが埋め込み使ってアンチエイリアスかからないようになった,fontconfigあたりか? って書いたけど.
やっぱりfontconfigの問題だったみたい.解決.

<match target="font">
 <edit mode="assign" name="rh_prefer_bitmaps">
  <bool>false</bool>
 </edit>
</match>

rh_prefer_bitmapsというのは,埋め込みビットマップフォントを優先的に使うかどうかの設定の項目らしい.
これをfalseにして全体か,testで適用条件しぼった後にかけてやればいい.
embeddedbitmapをfalseにするだけじゃダメなんだね…freetypeのライブラリの処理優先順位が変わったってことかな?
…単なるバグのような気も.いや,きちんと設定ファイルに明記すりゃすむ話なんだけどね.
でも,rhってなによ…やっぱRedHatなのか?

あと,IPAフォントの9ptでアウトラインが出ないってのも,これが原因だった.
つーわけで,今はどのフォントも普通にアウトライン+アンチエイリアスか,埋め込みビットマップの好きな方で使えています.
(端末えみゅの中は埋め込み使ってるの)


[Diary/2005/April]

今はもうない / 2005-04-01 (金)

なんとか

今日から社会的に言い訳が効く身分に復帰.

ヒビキの

OPはどのぐらいのバリエーション録音してあるんだろ?
今のヤツはメイン金管だけど,それ以外のパートは前と同じだよねぇ.
とりあえずあの演出,音がかなり重要なファクター占めてるからなぁ.

Impressは

今年もぶっとばしてるねぇ

TextEdit.app

付属のテキストエディタが仕事には使えないのはWindowsと同じ (平澤寿康,ITmedia)
NeXT使いが聞いたら怒るぞ!(笑)

TextEdit.appは,テキストエディタ兼RTFエディタなので,WordPadとメモ帳の両方の機能を高度化させたもんだと思いねぇ.
READMEがRTFで付いてくることが多いんで,ビューアとしても頻繁に使うし,あの語法に慣れれば普通に使える.
(つっても,NS的語法なんで,純マカにも辛いだろうけど)
まぁ,某Rの人みたいに「TextEditはワープロだろ.きちんと使用可能ソフトウェアリストに入れろ!」なんて叫ぶのもどうかと思うが.
原稿書き用途であれば,少なくともメモ帳よりもいいのは確かだ.
てか,NSText系使ってる他のエディタも基本的な機能は変えようがない.

プログラムのソースコード書くのに向いていないのは確かだけどね.
え? 僕? …基本的にCarbonEmacsよ.