[Diary/2005/September]

へもへも / 2005-09-10 (土)

机の上の整理

この間,机の上が云々という話をしたけど,その続き.

先月ラストあたりから私生活が思いっきり変った.
なので色々整理していた.コンピュータ周りも.

デスクトップマシンは,あくまでテレビ試聴兼ビデオデッキ(エンコーダ含む)として利用するだけにして,
液晶ディスプレイと一緒に机の上から下ろして,テレビとして設置.
テレビ買うんだったら,このマシンは学校に持ってくるか.

現在机の上は,TPA31と学校から持ち帰るPB12のみ.
えらいすっきり.

ただ,TPA31用の2.5インチHDD,容量足りねぇなぁと感じる.
80GB買ってくるかな.
それとも,家庭用NASがいいだろうか?
1TBのが家庭用で売られてる時代なんだもんな.(Buffalo)
半端じゃなく電気を食いそうだし,やかましそうだけど.

バイクにエアバッグ

ホンダ:世界初、二輪にエアバッグ−−市販車に搭載
まぁ当然の事ながら,予想通り輸出というか現地生産のゴールドウィング用だね.
てか,それ以下の車格のバイクに搭載したら,かえって危険だわ.
250ネイキッドなんかに搭載した日には…恐すぎる.

coLinuxでハイブリッド・クラスタ

coLinuxとopenMosixで異機種混合のクラスターを構成する (IBM)
おお,これおもしれぇ.

あ,それとcoLinuxなんだけど,
WinXPに現在のcoLinuxインストーラでTAPドライバをインストールすると,たまにTAPデバイスがネットワーク設定の所に出てこなくなる.
(デバイスドライバ自体はインストールされている)
これは,インストーラのバグだそうで,こうなった状態のXPは,XP自体を最初からインストールしなおす必要があるとのこと.

真字という日本語変換エンジン

があるんだと
変換効率はAnthyの上をいく,というのが作者の主張らしい.
SourceForgeのプロジェクトページ

ATOKが簡単に手に入る今,それほど重要視はされていないけど,
Anthyは「育てていない状態で実用レベルに達したフリーの変換エンジン」だったわけで,その功績は非常に大きいと思う.(SKKはちと特殊なんでのぞく)
実際「AnthyがなかったらPC-Unix上で普通にドキュメント書いたりしなかった」人は多い.
ちなみに僕は,LinuxとOSXでAnthyを使ってる.
まぁ,たまにバカだなと思うことはあるけれど,旧MacOS時代の地獄のことえりを経験した人間にとっては,全然問題じゃない.
(とはいっても,すぐにATOK入れましたが)

で,(UIMの開発はダメになってきている分リソースが手中してきている)Anthyに対して挑戦してくる,この真字.
どのぐらいのものなのか…とおもって試そうとしたら,今の所たまごのみなんだね.
開発日誌見る限り,SCIMをターゲットにしているらしいので,もうちょい待ってみるとするか.

…UIM,どうなるんだろ?
GTK2やmltermの人間には,ひどく便利なのだが.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 | 1 | 1 | 1 |

[Diary/2005/September]

広告代理サービス / 2005-09-07 (水)

自宅設置サーバでの広告モデル

広告配信事業にも「萌え」? SRA子会社のアフリエイトアド (ITmedia)
いや,萌えの部分はどうでもいいんだが….
なかなか面白いなぁと思った.

従来の自宅設置Webサーバでの広告は,ユーザ(というか設置者)が直接広告を募集し(もしくは広告アフェリエイトサービスに加入し),運営していく方法だったわけだけど,
このモデルだと,独自サブドメイン込で広告の面倒から,Blogツール,バックアップなんかの管理ツールまで,ひとまとめに全部見てくれるわけだ.
マシンと帯域が余ってて,電気代や騒音を気にしない人間には,うまい具合にフィットするサービスだね.
Linuxの普及にも一役買うわけだし.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2005/September]

数学者とプログラマをOOP的に考える / 2005-09-06 (火)

IT用語

7割以上の人は理解していないIT用語を使っている (/.J)

「これってMP3できるの?」って訊かれて,最初全然意味がわからなかった経験あり.
世間一般に通用する言葉が通じない我々の方がダメダメなんだろうなぁ.

数学者とプログラマ

「数学者はコーヒーを燃料に定理を生み出す」
「プログラマはコーヒー(人によってはコーラとピザ)を燃料にコードを生み出す」
この定義で考えると,数学者はプログラマのスーパークラスなんじゃないだろうか.
少なくとも,同じ系統であることは確かなようだ.

実装を考えてみよう

C系(C++,Javaなど)であれば以下のようになる.

void setFuel((Coffee*) aCup)

で,runメッセージを送るか(runメソッドを呼び出すか),もしくはsetFuel自体が起動キーになってもいいんだけど,
内部に生成されたモノ(定理かコードか)が蓄積される.
この蓄積されたものが,

void* getResults()

で取得できる場合,基本的に数学者とプログラマのインタフェースは共通で扱うことができる.
(ただし,取得したオブジェクトは,数学者の場合WhiteBoardクラスに投げることで結果を見ることができるが,プログラマの場合Computerクラスに投げる必要がある)
また,同様に,

void smile(void)
void notSmile(void)

の両方のメソッドを備えていることも一般的によく知られているので,同一のインタフェースを持つと判断していいかと思う.

さてここで,「プログラマはコーヒーだけではなく,コーラとピザも燃料として摂取できる」特徴があることと忘れてはいけない. したがって,プログラマは,

void setFuel((Cola*) aGlass, (Pizza*) aPiece)

のメッセージ(メソッド)を受け付けることもできる. そう考えれば,プログラマは数学者クラスを継承し拡張したものであると考えることができる.

しかしながら

我々の世界でよく言われる「自己複製を行うコード」を出力するのは,一般的には数学者の方である.
プログラマクラスにおいては,この機能は基本的に実装されていない.

したがって,数学者クラスとプログラマクラスは,同様のインタフェースを持つ並列的な関係にあるとするのが,正しい所ではないだろうか.

よって,数学者もプログラマも,人間とチンパンジーのように,祖先を同じくするだけで別の系統の進化をたどった存在である.

そこで問題になるのは,両者のスーパークラスはなんなのか?ということである.

てなことを

だらだらと考えていた.
今日は,MIDIキーボード接続してのMaxのプログラミングでした.
OSCでSwarmとの接続テストと,キーボードの入力からセルの状態への変換ルールの作成とか.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 | 1 | 1 |

[Diary/2005/September]

あなたが噛んだ / 2005-09-05 (月)

一日コーディング.
学校のデスクのAT互換機で使っているDELLのキーボードは,どうもよろしくない.
小指がひねくれてきて,痛くなってくる.
いりもしないテンキーがついてるから,机の上のスペースの関係上体勢が悪くなるのか.
安くて小さいキーボード探してくるか…って,英語キーボードだとやっぱりHHK2Lite?

そろそろ

頼もうと思っていたピアニストの津田くんに連絡ついたんで,
そろそろ五線譜を買ってきて曲を書きはじめなければ.

某国立音大(どう読むのか?)謹製のB4横の五線譜は非常に使い勝手がよかったのだが…
どうしよう? わざわざ国立楽器にいくのもアホらしいし.
似たヤツは売ってるものかな?

OOo解説書

OpenOfficeのv2.0,解説書の無償公開.(Impress)
いいね.
それなりのクオリティを持った解説書を無償公開するというのは,戦略的に非常に正しいと思う.

慶応のワークステーション使用のグリッド

研究所のワークステーション、夜間はグリッドに 慶大 (ITmedia)

えーとまぁ…鶴岡の話だからね.一応フォローしときます.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2005/September]

なんでもオッケー / 2005-09-03 (土)

まつもと泉

闘病生活をしていたという話は聞いていたけど….
こんなのだったとは.(毎日新聞)
一時期CD-ROMマガジンをやってたりしたけど,その頃からダメだったんだろうなぁ,多分.

バスがこない

らしい

頭を抱える

頭を抱えていじけるクマ.(中国新聞)
…いいパフォーマンスだ.

OSXでGmail

こんなものが .(ITmedia)
Gmailのアカウント,お願いして貰おうかな.
IMAPで接続できるんだっけ?

IPAもなー

次期Windows(とは言っても使うことは無いだろうけど)に関係して.
IPAモナーフォント
あぁ…なるほど.Ubuntu-jaの関係か.
Ubuntu-jaって一体どうなってるんだか.

モナーフォントは,MS Pゴシック前提で作られたアスキーアートを,フリーの環境で表示するためのものなんだけど,
前は東風の幅を変えて使ってたのかな? それをIPAにした,と.

次期Winの日本語デフォルトフォントは,Meiryoという新しいものになることが決まっていて,
今までWinの人達が気にもしていなかったアスキーアートの表示互換性の問題が,一気に浮上してしてきていたのでした.
(あのニュースの直後は,他のOSのユーザが「やっとあいつらにも俺達の苦労がわかるようになるんだ! 思い知れ!」と喜んでいた.維持悪いね)

アスキーアート見る時はこのフォントを使う,って事で解決しちゃうんじゃんか.
それとも,今度はMeiryo基準がデフォになるんだろうか?

とりあえず,一昨日のBathyScapheで試してみた.
AAが頻繁に出てくるような所は知らないんだけどさ.
うん…まぁ…とりあえずって所かな.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |