[Diary/2005/February]

デザインセンスがない人がApple製品に走る / 2005-02-11 (金)

実際にやらせるとどうなるか

ごめんなさい.しつこく昨日の続き.
久々にアンチマックをやったわけだけど,楽しいわー(笑)

で,Mac専門の人がデザインに頭を使ってないというのは,どうやったら確かめられるか.
問題設定.
仕事でWinを自宅に持たなければならない,とする.
もともと自宅ではMacしか使わないユーザであったが,二台オーナーするわけにはいかないし,今のマシンも大分古くなっているので,廃棄して置き換えるとする.
周辺機器一式も交換しよう.
ディスプレイ,キーボード,マウス,タブレット,MOドライブって所か.
(Macの周辺機器っつったらそういう感じだよな)
今の部屋は,人が見たら大体の人が「センスがいい」と言ってくれる状態.

この状況で本人がマシンと周辺機器一式を選んで購入する.
もちろんベアボーンやケース選んで自作もオッケー.
性能はそこそこでいいとして(つまり無視していい).
情報的,技術的なサポートは,一人デザインには口を出さない人間を付ける.
自作の場合はそのサポーターが組み立てまで全部やってくれるとする.

この状況で,購入した本体と周辺機器一式を部屋において,今までのような「センスがいい」部屋を実現できるMac専門のユーザがどれだけいるか,って話.

さて,「Macっておしゃれでいいよねー?」って言ってる人達は,実際に頭の中でやってみてください.
周辺にPC自作してる人が居れば,デザイン系のケース売ってるメーカのサイト教えてもらえば,結構面白いかと.
んで,一通り考えてみたら,今度は本当にしっかり考えてみてください.
デザインセンスのいい統一感がある部屋が実現できましたか?
自分で納得がいく部屋になったでしょうか?

イメージできない人はその時点で脱落.今の所デザインのセンスはないと思ってください.
ここで「Windowsはおしゃれじゃないからそんなことできるわけないじゃん!」っていう人も居るかもしれないけど,
PCでも実現可能です.様々な種類のデザインケースや周辺機器があるから.
(星野金属あたり見てみると,周辺機器とかのカラーバリエーションにびっくりするかもしらん.まぁデザインはワンパターンになってきてて面白くないけど)
ただし,あらゆる選択が自分の責任になってくる.そこがポイント.
Macみたいに,サードパーティがデザインを合わせた周辺機器をリリースしてくれているわけじゃない.
Macの時はきちんとイメージを持って選択していかなくても,そこそこのモノができる.
けどPCでは,様々なデザインコンセプトの商品が溢れてるから,統一感を取りながら,なおかつ個性的なイメージを作るために取捨選択していく必要がある.
「おしゃれだ」って理由でMacを使ってる人達,それが出来ますか?

もちろん,そんなことに頭を悩ませる必要がなく,そこそこのモノができるという意味で,Appleとそれにデザインを合わせたサードパーティのプロダクトを選択するという動機は,非常に理にかなっている.
そんなくだらんことで頭使う必要はないし,統一感のある製品群があれば,そっちを選択した方が遥かに効率がいいから.
素人がプロに太刀打ちできるわけがないのだけらね.

だけど,それは自分で考える,自分で作る事を放棄した結果であって,
決してあんた達自身にデザインセンスがあるからMacを選択したわけではないのだよ.
むしろ逆なわけ.
コンピュータをインテリアとしても捉えながら,性能とのトレードオフに悩みつつ,最終的に複数台からなる自分用システムを組み上げる自作の人の方が,デザインセンスがある…というか常に向上心溢れるトレーニングを行っているわけだ.
そんな人間が居るかどうかなんてしらんけどね…居なさそうではあるが.
それに努力した所でセンスがよくなるって決まっているわけでもないし.

同様の理由で,iPod使ってる人がおしゃれだってのも,却下.
どの製品が自分に取って(デザインも含めて)最適なのかを考えずに購入に至ってるわけだからね.

んで

どーでもいいことだけど,今の僕はモノをオーナーするということに対して,酷い恐怖感を覚えるようになっている.
「これを買ったら,どんどん金が吸い取られていく」という,根拠不明で意味不明な恐怖.
それが,最近モノを買わない最大の理由.
この間,床抜けた人もいたしなぁ.
出来るなら,どんな時でも車一台で夜逃げできるような生活がしたいものだ.

でもさ,生活味気ないのも事実なんだよね.
移動手段が徒歩しかないと,本当に学校と家の往復しかしなくなるもんなんだなぁ.
鉄道使おうにも,金がどんどん出ていくわけだし.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: やす (02/12 14:09)
iPod shuffle をアマゾンで予約してしまった・・・。
デザインセンスという点では、作品を提出すれば80点をあげると
言われたのに、美術が78点だったという過去があります。2点はどこに消えたのか?
2: daichi (02/12 19:33)
お,ジュークボックスアプリを色々試してたみたいだけど,ついにiTunes行きかぁ.
僕はiTunesリリース直後に触ったっきり,全然使ってないや.使い勝手がいいから,シェア伸ばしてるんだろうなぁ…音質は別としてね.
今は可逆圧縮も使えるみたいだから,コンピュータでの音質は気にしなくてよくなったわけだけど,
iPod shuffle自体の音質はどうなんかね?…ってランダム再生しかないものに音質も糞もないか.
3: kacho (02/15 02:30)
このサイトのデザインがそもそもダサイです。
ごちゃごちゃと能書きを一生懸命垂れている、あなたが一番オシャレじゃない気がします…。
だせー。ほんとダサイ奴。びっくりした。
うわー気持ち悪い。ここにいたー!という感じ。
4: 通りすがり (02/15 02:32)
そんなのマックユーザーだろうがウィンドウズユーザーだろうが、センスのある人、ない人色々いて当然です。

>だけど,それは自分で考える,自分で作る事を放棄した結果であって,
>決してあんた達自身にデザインセンスがあるからMacを選択したわけではないのだよ.
>むしろ逆なわけ.
>コンピュータをインテリアとしても捉えながら,性能とのトレードオフに悩みつつ,最終的に複数台からなる自分用システムを組み上げる自作の人の方が,デザインセンスがあるノというか常に向上心溢れるトレーニ>ングを行っているわけだ.

この辺のくだりがほんとダサイ。もう笑けてきます。本気で言ってるのかどうかは知りませんが。
5: 通りすがり (02/15 02:32)
あと、自分のシステムを組み上げるとか、自作するとか、マシンの速度とか、そういう理系ノリにほとんど興味ない文系なユーザーも沢山いるので、あまりそんなこと言っても意味がないと思います。
6: 通りすがり (02/15 02:54)
こういうこと言う人、寒いですよね。
7: cokiyu (02/15 15:37)
あのぅ・・・なんだか読んでて恥ずかしいよぅ。本気かどうかはわからんけど。
8: daichi (02/15 21:00)
僕がこんな笑えないセンスのない文章とデザインを作ってアップしてるのは確かだし,その僕がApple製品のユーザであることも事実なわけで.
僕が本気で書いたかどうかはともかくとして.あまりにも無茶苦茶な話の流れですし(笑)

別に自作じゃなくてもメーカ製品でもなんでもいいんですよ.
性能なんか気にするのは仕事に使う人や自己満足の人だけでいいし,選択の基準は単に「カワイー」ってだけでもいい.
本気で自分で考えて自分の使うモノを選んでる,って言える人はどれだけいるのか,って話ですよ.
さて,どうでしょう?
9: そもそも (02/17 01:38)
所有してるモノだけでセンスを計ろうというのが間違い。
やり直し。
10: daichi (02/17 12:31)
> 所有してるモノだけでセンスを計ろうというのが間違い。
その通り.それが大前提です.
持ってるモノだけで判断できないからこそ,モノを選ぶ時の姿勢を問題にしているんですけど?
この記事のリンク元 | 1 | 1 | 1 |

[Diary/2005/February]

インテリアデザインの話 / 2005-02-10 (木)

コンピュータ周りの統一感

Macのある部屋(KEGANIST, KEGANITY, KEGANISM)
(自作板のアップローダの方の注釈で,関係ない写真が多いって書いてあるけど,その通り.見ない方がいい)

この記事にどういう印象を受けるのかってのは…まぁ人それぞれでしょう.
Macだって,ベージュG3までは,いかにもコンピュータって感じの筐体をしていたわけだし.
Macだからと言って,別段おしゃれというわけでもない.
この記事の通り,イメージが先攻しているわけだから.
むしろ筐体のデザインとしては,PCの方が選択できるもの自体が多いので,自分の好みのデザインが欲しいといった場合,ベアボーンとそれに合わせたディスプレイとキーボード,マウスを買ってくるのが一番いいだろう.

自分で選択した筐体のデザインを活かすかどうかってのも,本人の技倆が重要になってくる.
自作の方の部屋が一見「おしゃれじゃない」というのは,単にたくさんの機材があって,その間でイメージの統一が取れていないことにある.
Macの場合,その時点その時点で,本体や周辺機器の筐体はトータルコンセプトを重視してデザインされているし,サードパーティもそれに従ってデザインすればいいので,組み合わせが容易なんである.
今の時代,ノート一つで済むような人でなければ,ある程度の周辺機器は必要になるのだけれど,
Macを選択した場合,自分で選択に頭を悩ませることがなく,周辺機器まで含めた統一感が出せる.
えーと,つまり…Macしか使ってない人の方が部屋のデザインに頭使ってないってこと.
統一感考えなくても,もともと統一されたデザインのモノしか売ってないんだから.周辺機器やデスクなんかも,どっかのカタログに提示されたものを一揃買えばいいだけのこと.
全然頭使ってない.
Macでおしゃれ部屋気取っている人は,そこらへん分かっているのだろうか?

これは別にコンピュータ周りだけに限った話ではなく,家具なんかもそう.
気に入った家具をどんどん追加していくと,統一感がとれなくなる.
ヨーロッパの人達の部屋のデザインがうまいってのは,常に統一感を考えてモノを購入しているからであって,
ここらへん,とりあえずなんでも置けてしまえるという思想でデザインされた日本的家作りのセンスとは,全く逆の発想だ.
特に畳の部屋はなんでもおけちゃうんで,あまり考える必要がない.
部屋を一生懸命作る人達って,子供の時から親が必死に悩んでいるのを見て育っているから,モノを購入する時に真剣に悩むのは当り前だと思っているんだろうね.
そういう文化なんだと思う.
(ヨーロッパバンザイって言ってるわけじゃなく,日本でも部屋作りがうまい人は,そういう文化で育ってるって意味だけど).

北欧家具

が流行っているらしい.
誤解されているかと思うのだけれど,IKEAは耐久性のない安物を扱っている店である.
つまり,気分にあわせて部屋全体の家具をまとめてポンポン買い替える人向けなんであるな.
それとIKEAは車がある社会でのビジネスモデルなんで,東京には絶対にできないのではないかな.
個人的にはねぇ,IKEAが出来たら取り敢えず行きますよ.
あ,家具買うんじゃなくて,
肉団子にベリージャムたっぷりのせたのや,白身魚をマッシュポテトに埋め込んでオーブンで焼いたのが食べたいだけだけど.
(こう書くと,どっちもゲテモノっぽいけどね…僕も最初は信じられなかった)
日本に出来るIKEAには,カフェレストラン併設されるのかな?
スウェーデンのメニューが出るのかな?
そろそろ禁断症状がでてきたかも.

弟に指令.
ロンドンのIKEAのカフェレストランのメニューに肉団子と魚グラタンが入ってるか調べて報告すること.
ロンドンにあれば,日本の店舗にも導入されるだろ.

北欧家具はシンプルなモノってイメージが先行してるのかな?
北欧の家具デザイナーでも,アールヌーヴォ調やアールデコ調のものを作っている人も多いし,
消費者も,好みとしてそちらを選択する人も多い.
アンティークの価値が認められているから,日本人が考えている「北欧っぽい」のを好まない人が実は相当数いる.
こういう部屋(spymac)もあるわけで.個人的にはこっちの方が好きだな.
「北欧っぽい」のは別に日本で今流行しているようなものではないのですよ.
スウェーデンガラス,実はシンプルからはかけ離れたデザインが主流ってのもその一つだね.
日本で「北欧っぽい」と言われるデザインが売れてるのって,多分元々日本人の感覚に合うからなんじゃないのかな?
洋風書院造りというか…そんな感じだし.

結局なにもないのが一番

というのが最近の僕の考え方.
最低限,コンピュータが2セット載る大きい机が一つと,本棚が一つあれば,あとは部屋を狭くするだけのモノでしかないなぁ,と.
向こうに行く前と,向こうから帰ってくる時の引っ越しのせいで,そう考えるようになったんだろうなぁ,多分.
(半端じゃなく高かった.今の所に引っ越してくるので,向こうから持って帰ってきたものの2倍の量を持ってきたんだけど,それでも宅急便で1万いかねぇ…信じられん)

生活の中でも,今まで必須だと思っていたモノが,実は必須ではないことが分かったりとかして.
これは,よろしくない副作用なんだけど,本を殆んど買わなくなったし.
(単に夜遅くまでやってる本屋には,車も自転車もないから行けないってだけかもしらん)

この間,研究室の人がうちに来た時,
「本当に何もないね…あ,コンピュータ周りは立派」とのたまってくれた.
いや…あの…前から使ってたでかいデスクに,デスクトップマシン一台とその周辺機器が載ってるだけなんですが…立派ですか?
(それに本棚兼用のラックだってあるし,何もないなんてことは絶対にない)

これで「立派」だって事は,やっぱり普通の人はノート一台周辺機器なしで生活してるってことか.
うむ,いいなぁ,そういうの…かえって金かかりそうだけどね.
それに,音周りが接続が必須となる僕の環境じゃ,ノート一台ってのはさすがに無理っす.
たとえDVD+-RWが内蔵されているノートだとしても,オーディオインタフェース,ミキサ,音用外付けHDDぐらいは必須になっちまうからなぁ.
コンピュータ回りのシンプルさからは,程遠いジャンルだね.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2005/February]

学童保育所の形態 / 2005-02-09 (水)

学童保育所

2時すぎに遅めの昼食をとりに食堂にいったら,ニュースで,NHK山形の企画の学童保育所のレポートをやってた.
五年間で学童保育の入所児童は倍増したらしい.

取材した学童保育所は,プレハブでものすごく小さくて,子供達がすし詰めになってるような状況.
うーむ,僕の時は恵まれてたんだなぁ,とヒシヒシ実感.
でかい広場の中に建物があって,建物の中に小さい体育館みたいな場所まであったし,子どもの数も少なかった.
その分経営は厳しかったんだろうけど.
最近は統合で無くなった高校の跡地に,建物を新しく建ててそこに移転したようだ.

違う学年の児童が一緒にやっていく,ということで,児童の社会性形成に役立つし,安全だ,というのが,今の保護者にとって重要らしい.
「けんかもあるし,ガキ大将もいる」ってインタビューに答えた親は言っていた.
それはまったくもって確かで,僕の社会性の基本は学童保育所で作られたのは疑いようもない.

それだけじゃなく,親の方も様々な親と触れ合う機会が出来るという意味で,非常に有効に働いているらしい.
うーむ,うちの親はどうだったんだろう?

例えば僕の時は,長期休暇の時,入所児童の保護者が交代で休みを取って,1日学童保育所で…なんというか体験保育みたいなことをする,というのがあった.
子供達にとってもそれが楽しみで,うまいこといってたのだと思う.

今でも,当時の入所していた児童の親同士は,スーパーとかで見掛ければ雑談をするぐらいの関係は続いているようだ.
子供の方も,親が誰だか分かるし,もし地元で会えば,懐かしいだろう.
そういう地域社会形成というメリットも大きいと思う.

僕自身が学童保育所出身ということもあって,僕は学童保育所にものすごく肯定的なのだけれど,
全国的に見れば,まだまだ整備が進んでいない状況みたいだ.

昔武蔵村山の学童保育所を調べたことがあって,ほとんどが学校の片隅に作られているという状況にちょっと驚いた.
学童保育所は私立で学校の外にあるという意識が強かったんだよね.
学校の中にある所って,長期休暇の時はどうするんだろう?
学校と分離されてた方が,子供にとってもいいとおもうんだけど.
今調べてみたら,柏市の学童保育所は基本的に公立で,僕が住んでいる地区でも学校の中にあるらしい.
色々資料漁ってみたら,こういっちゃなんだけど,柏市の学童保育所はずいぶんと酷い状況のようだ.
定員が決まっていて,そこには入れない児童のために,自主学童保育所なるものまで出来ているらしい.

もちろん地区ごとの格差はない方がいいので,公立という選択もあるのだろうけど,
自主学童保育所なんて出来てたら,同じ学区の中でも違いが生じてしまうんだろうし.
児童行け入れの柔軟性を持たせるという意味で,補助金を出して私立という形にした方がいいんではないか?
親としては,学校内にある公立の方が楽だろう(実質なにもしなくてもいいだろうからね).
だけど,多少面倒くさいと思えるような学童保育所への関りも,前述した親にとってのメリットを産むわけだ.
アレだ,第三セクター化か?

僕がいた所だけじゃなく,鶴岡のナンバースクールの学童保育所は全体的にうまくいっていたと思うんだけど.
モデル地区とかにならんのかね?

[ ツッコミの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2005/February]

ズダダダペコカンカン / 2005-02-06 (日)

新型PB

審査付きのイベントが一通り終ったので(まだ修正とか残ってるけど),
少し落ち着いて,新型PowerBookの購入を真剣に検討しはじめた.
15inchの上位モデルで,メインメモリを1G,グラフィックメモリを128Mにしても(無線LANとかBluetoothなどの他に必要なモノは最初からはいってるし,HDDはもっと少なくてもいいぐらいで増設する必要なし)
30万JPY切ってるんだなぁ.271,593JPY(学割価格ね).
2年ローンとかで考えると…ちょうどいいぐらいか.

正直な話,僕はPBには大した性能を求めてなくて.
1.67GHzのシングルでも充分だったりする.
時間がかかる計算は別のマシンでやるし,そもそも性能を求めるならばPowerBookである必然性がない.
TeXをはじめとするUnix系のツールが普通に使えて,互換性確保のためのMS-Officeのファイルが読める環境があって,画面表示が横1280いってれば,それで充分だし.
もちろん,開発が始まったと言われてるG4デュアルコアのPBの方がいいに決まっているけど
(僕が使ってる方法って基本的に並列計算だからねー.メインが対話型なんで手元のマシンが早いにこしたことはない).
そんなことを言っていてはいつまでも買えないし.

つーかな,2年半前に,「今買うと損だからPowerBookG5が出たら買おう」って言ってた人達,
結局あんた達,どうしたんだ? まだそのままなのか?

久々にライブを聴いた

昨日,浜さんのところのライブに行ってきた.
ライブ聴くのは本当にひさしぶりで,凄くうきうきして.
実際に演奏聴いても楽しかったです.

ラテン系アレンジの曲を演っていたのですが,なんとドラム含めてパーカッション3人という,ものすげぇバンドでして.
この記事のタイトルは,僕の素直な感想を表したものです(笑)
一般的には,「ノリノリ」って表現になるんでしょうかね?
あんな小さな会場でよくあんな構成でやれるもんだ…と.
あー,ラテンアレンジを施されたイパネマがあったんですが,最初かなりビビリました.
やっぱりかなり別物になっていたし.でもまぁ慣れてしまえば.

ただ,大泉学園は遠かったけどね.
池袋線って,実は初めて乗ったんだけど,
日暮里からの時間(つまり柏からの時間)って,渋谷にいくのと大して変わらないかもしれない.

それにしても,他人の演奏を聴いてしまうと,今度は自分がやりたくなってたまらないわけで.
僕の音楽の楽しみは,根本的に演る方に偏ってるんだろうなぁ.
聴いてやりたいと思って音楽を始めたわけじゃなく,強制的にやらなければならない立場に置かれて,やっていくうちに音楽に興味持ったわけだし.

プログラミングコンテスト

「バイオ関係のプログラミングコンテストが開催されます.積極的に参加してください」なる通知が来た.
(この研究室,バイオインフォマティクスもやってるのです)
幸い,バイオインフォマティクスわからなくても出来そうな問題があって(関数同定…てか関数パラメータの組み合わせ問題),それをやることも出来るのだが…
当然,数理関係の能力が絶望的なまでに低い僕としては,数値計算アルゴリズムを専門とする人達に太刀打できるわけがないので,
ウケを狙う方向で行くしかない.
評価環境はペンタ3の600MHzデュアルでLinux+gccらしいが…もっと石の数増やした時に効果が出るようなモノを書くとか.

そうだ,世の中ウケが大事なんだ! 結果なんか気にしてどうする!?
審査員を苦笑させれば,それで勝ちだ!

心の実現

ここら辺を読んでいて,色々と変な事を考えた.
実は入試の時に,やたら哲学的な質問を受けて,なんと答えたモンかわからなかったんだよね.
進化(ここでは最適化の意味)に効率を求めるのは,なにか間違ってないか?って質問.

そういえば,最近ゼミでDNAコンピューティングの発表を聞いたので,個人的に色々調べてみてたのだけど.
量子コンピューティングとの違いとか.
本物のDNA使って進化論計算やる話とかを聞いてびっくりしたりとか.

ニューラルネットって,本来素子単位で実現されたコンピュータで実行することが大前提のはずなんだけど,
現在は数学屋さんのおもちゃに成り下がってるだけなんだよなぁ.
現在のニューラルネットってのは,あくまで現行型のアーキテクチャ内のプログラムでシミュレーションしてるだけ.
本当のニューラルネットのコンピュータって実現してるのかね?
進化型ハードウェア使えばできるとは思うんだけど.

というわけで,ノイマン型にしろ他のアーキテクチャにしろ廃れないわけで.
しばらくは現行型のアーキテクチャひきずるんじゃないかなぁ.
デバイスが追い付いてこないでしょ.多分.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: はま (02/06 22:37)
OS Xで起動してよかった。
昨日はありがとうございました!まさか大地くんに会えるとは。
ネットの告知を見てライブに来てくれたお客様は大地くんが初めてです(笑)。

しかししばらく見ないうちにずいぶんとあか抜けた、というか・・・おしゃれっぽくなっていて大地くんらしくな・・(略

”ズダダダペコカンカン”って。まぁ、たしかに(笑)。
2: はま (02/06 22:39)
書き忘れ。
池袋線は関東では唯一「ラッシュ時の千鳥式運転」を実施しているマニアにはたまらない路線ですぜ。

以上。
3: daichi (02/08 17:40)
まぁネットで告知するのも,少しは効果があるって事で(笑)
次回ライブ期待してますねー.
この記事のリンク元 | 2 | 1 |

[Diary/2005/February]

人物の判別と記憶 / 2005-02-03 (木)

えーと

すいません.すがさま.
すがさまの声を覚えてるって意味ではなくてですね.
僕が「声で覚える質」ってのは,
「声で人を判別するので,人を覚えづらい.だからハッキリとは覚えてない.申し訳ない」
って意味なんです.言葉足らずでごめんなさい.

以下,それについて.

声質の決定要素

認知科学系統を複数ジャンル見て回って出てきた推測らしいんだけど,
人間が個人を判別するときに,顔を基準とするか声を基準とするかの二種類の方法があるらしい.
しかもそのふたつの手法は,基本的に排他的にしか使用できないらしい.
つまり,顔で判別するのと声で判別するの,二種類の人種がいることになる.

さて,僕は間違いなく人間を声で判別するタイプである.
その推察を読んだ時に,ものすごく納得したのだ.

洋画の吹替えをやる声優は大体決まっているのだけれど,声で判別してるもんだから,僕には役者の区別がつかない.
(だからこそ吹替版を好む.英語だと登場人物の区別がつけづらいから)
グラビアアイドル…さっぱりである.
流行りの似たような化粧をしている複数の女性…本当に区別つかない.
とにかく,話したりスピーチを聴いたひとでなければ全く覚えることができない.

うちの親族は,電話で僕と弟と親父の区別がつかない,と文句をいうのだが,
(実際頻繁に間違えられる…なんとお袋までも間違うのだ.どういうこっちゃ?)
僕は少なくとも電話で人を間違えることはない.
自分の声はともかくとして,親父と弟は明らかに違う声に聞こえる.
個人識別を音声に頼っている証拠でもある.

んで,声のピッチが判別に影響しているのかといえば,どうやらそれは違うっぽい.
僕の経験なのだが.
ぱっと聞いた感じ別の声質の二人を同時に覚えなきゃいけない時に,混同してしまうことが多々ある.
背の高さも違うし,躯つきも違う.声のピッチもちがう…はずなんだけど.
で,なぜ混同してしまうのか分からなかった.
(ごめん,結局半年ぐらいずっと混同してた)

ふと気づいた.
体積が同じだ!

女性には申し訳ない話なんだけど(というのも混同してた対象が女の子だったから),
片方は,かなり細くて,背が僕よりも高い女の子.
もう片方は,ちょっと太めで,僕よりも背がほんのちょっと低い女の子.

そう,体積が同じっぽいのである.
体積は声の響き方にもろに影響する.いや,マジで.
もちろんそんな単純な条件だけじゃなく,様々な条件が重なって同じような響き方になったのだろうけど,体積は重要なファクターであるらしい.

なんというか…僕はその人の体積で人を判別していたのだな.
体積っていうのは…つまりその人の身体に蓄えられている水分の量ってことであり…人間の身体は水分99%で…それはつまり…たいじ(以下自主規制)

うーむ,誰にどういう風に謝ったらいいのやら.
別に謝る必要はないのだけど…なんか謝りたい気分になった.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: チバ (02/04 01:49)
や、痩せてやるー
2: daichi (02/04 15:07)
あああ…やっぱり謝った方がいいみたい.でもふくよかな方が出てくる声は美しいかと… それともバランスかなぁ?
3: チバ (02/05 00:17)
声と体積の関係は面白いと思いました。わたしは電話好きなのですが、同性の声は区別がついても、異性の声となるとちんぷんかんぷんになってしまいます。
4: daichi (02/06 16:34)
自分で書いておいてなんですが,体積云々の話は,トンデモ系の論理飛躍ですよねー(笑)
まぁ関係はしてると思いますけど….
男性と女性の発音って(ピッチだけではなく)根本的に違っているので,異性の声がわからなくなるというのは,結構普通だとおもいます.
ポピュラーの歌い手だと,男性でも女性的な発音(裏声と地声のミックス)をするようなので,そうなってくると性別差ってなくなるのかもしれませんけど.
この記事のリンク元 | 1 |