[Diary/2005/March]

我はマンモス / 2005-03-11 (金)

だー!

で,電気代が2ヶ月連続7000JPY越え…orz
やっぱエアコンか?
北出身の人間は,どうしても設定温度高めにしちゃうからなぁ.
そういう場合,灯油ファンヒータの方がコストパフォーマンスはいいと思うんだけど….

OSX使いの言い分

昨日持ってきたニュースのLinusさんがデュアルG5のマシンをメインにしてるって話
HMX.NET取り上げられてた(2005/03/10分).

PBの12inchを買って,そのままOSXを消してLinuxPPC(YellowDogらしい)を突っ込み,Mac mini買ったと思ったら,分解してオーバークロック,当然LinuxPPCを突っ込んだ,という御方なのだけれど.
やっぱりその時に,マカーの人達からは叩かれたらしい.
今回のニュースに対して,叩かれた時に溜ったらしい怨みつらみが込められたコメントをしていて,なかなか面白い.

まぁその人が好きなモノ使えばいいと思うので,どうだっていいのだが.
現状,Power系を搭載しているマシンで安くてちゃっこいのって,結局Macしかないからなぁ.
そういう意味で,この御方がMacにLinuxを突っ込んでるのは別におかしくもなんともない.

OSXを使うメリットは,ハードウェアの機能をフルに使用できる(除G5のCPU.とは言いつつも,LinuxPPCもファン制御はできてないんじゃなかったっけ?)ことと,Officeがあること,バイナリでしか提供されていないモノが使えること(ATOKとかビデオコーデックとか).

そして最大のメリットは,スケスケえろえろの端末エミュとEmacsが使えることにある.
いやっっっっほうぅぅ!

MLTermやETermで背景透過すればいいって?
わかってないなぁ.後ろに期待するナニカがうっすらと浮かびあがっているのが,スケスケの醍醐味でしょう.
残念ながら,今のMLTermではそれができないのです.
今のXorgに搭載されている機能を使っていけば,Xでも実現可能だとは思うけれどね(文字以外の場所を透かすって実装ができるようなライブラリが提供されてるんだよね?)
ほぼ全てをハードウェアでレンダリングできるのはOSXの強みだと思う.
(僕自身はAppleはQuarts周辺公開しろ!って考え方だけどね)

えーと,つまり. 僕はスケスケえろえろのためだけにOSXを使ってるのか? …否定できない.

デメリットは…思い付かないんだけど.
なんかあるかな?

カストラート

食堂に行ったら,Lascia ch'io piangaが流れていた.
学部時代の物理の授業(だったと思うけど…別の授業だったかなぁ)で見た,映画カストラートのメイキングビデオを思い出した.
カストラートである主人公の歌は,男性と女性の声を合成して作られてるって内容の.
あのメイキングビデオはかなり面白かったなぁ.今手に入るのかな?
そういや,一つ上の学年だったか.カウンターテナーの人がいたなぁ.

音のモーフィングってのも試した事はあるんだけど,あれも結構面白かったんで,プログラム引っ張り出してみるか.
うちのサーバに入ってるか…微妙だ.
本人に言えば送ってもらえるとは思うけど.所属移ってるから,もしかしたら難しいのか?

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: 疲労人 (03/12 16:05)
こんにちは。こちらは以前どこかの大学内のサイトにあった「コーヒーをぶんなぐれ」のDaichiさんのサイトでしょうか?
リンクが切れてからずっと探していました・・・マカー記事を。
2: daichi (03/12 18:16)
はい.その通りです.
申し訳ありませんでした.移転告知が掲示されてる期間がすごく短かったもので.
これを機会にまた御贔屓にしてくださると嬉しいです.
Macへの愛に目覚めてしまったので,最近は貶す記事書いてませんが….
3: 疲労人 (03/12 19:21)
よかった(^^)ずっと探していました。
これからマカーになる(?)大地という名前の知人がおりまして。以前のサイトで記事がおもしろかったので紹介したかったのです。
これからも面白い記事よろしくおねがいします。
4: daichi (03/13 15:52)
私と同名の知合いですか…
ありがとうございます.てきとーに書き散らしていきます.
この記事のリンク元 | 1 |

[Diary/2005/March]

だれ〜ん / 2005-03-10 (木)

引き続き

用事があって本郷に行ったのだけれど,
駅とキャンパスの間にコーヒー屋があることに気付き,入ってみた.
トバ買ってきた.
熱風焙煎な.

Linux for PPC

スラッシュドット ジャパン | LinusのメインマシンはデュアルG5(/.J)

現状,PPC970(G5)シリーズを完全な64bitで使えるOSはLinuxだけって話じゃなかったっけ?
(IBM自身がLinuxPPCのカーネルに手を入れたはず)
それだと別に不思議でもなんでもないやね.
OSXは10.4で64bit対応だったような気がする.
ま,LinuxPPCがもっと上手く動くようになれば,それはいいことだよね.
LinuxPPCが当り前になったら,ソースコードベースのディストリビューションであるGentooは強いかもなぁ.

「女なんかざまーみろ」?

「ルサンチマン」というマンガがあるらしい.
僕は読んでないけれど,なかなか面白い話らしい.
きちんとまとまっているサイトが見付けられなかったので,検索でもしてみてください.
色々読み漁ればストーリーは掴めるかと.
…てか,買えって?

で,OL6年目 そろそろお局さん - ルサンチマン〜女を見捨てる男たち〜
という風に女性から見た書評があった.

男が女性を見捨てるメリットとデメリットってなんだろう?なんて考えてみたりする.
メリットがデメリットを上回ったからこそ,見捨てるというオプションが取れたわけだしね.
メリットデメリットはその人次第だし,このマンガの作者が,本当に単に『女なんか、ざまーみろ!』と言いたいだけであったのであれば,なんか悲しいな,とは思った.
バブル期には女性が男を見捨てて,男はそれに10年以上遅れただけ…ってなりそうな感じがしてね.

「現実ではモテないから仮想現実を目指すんだ!他人に迷惑かけてないんだからいいじゃないか!」ってのがこのマンガの読者の言いたいことなんだろうけど,女性から見れば,そんな男の考え方は認識不足ってことになるんだろうね.
本人から見れば他人に迷惑はかけていないって認識なんだけど,リンク先の記事のように女性が文句を言いたくなるってのは,やっぱり迷惑をかけられているからじゃないかね?
女性にとっては,自分の恋愛対象にならない男共(絶対モテない層だっけ?)や,(極論を言ってしまえば)自分を幸せにしてくれない男の存在は,迷惑以外のなにものでもない…って考えられるような気がする.

…あー,僕は「育児の権利を男に開放しろ!」って主張の人間で,その流れで,人工子宮の開発に賛成ってなっちゃうんですけど.
スペオペ物SFの小説で「星界」シリーズってのがあるんですが,そこで描かれてるアーブという種族の恋愛感というかな…興味深いです.
人工授精,遺伝子いじり,人工子宮を使うのが当り前って種族なんですけどね.
だからこそ,社会的に「まともな」恋愛と子育てが保証されている,というか.

そーゆー僕みたいに「育児も自分でやりたい,人工受精人工子宮大賛成」,つまり(恋人や伴侶としての)女性を全く必要としていない人間は,本当に女性にとっては迷惑極まる存在じゃないですかね?
「女なんか〜」って言ってる人達は,「理想の女性像」みたいなのがあるってことで,現実にしろ妄想の中にしろ,やっぱり(恋人や伴侶としての)女性を求めてるんですよ.
その点,まだ女性は,そういう人達のことを許容できるんじゃないかな? リソースをそっちにつぎこめば,なんとか解決できる問題だもの.
だけど,僕みたいなのの場合,どうしようもない.
そんな人間が存在すること自体,究極に迷惑ですよね?

あー…,
生まれてきてごめんなさい(笑)

流行

この間のインタラクション2005. 参加者の使っているノートが面白かった.

学生が殆んどLet'sNote R3,給料(RAとかじゃなく)取ってそうな人はThinkPadが多かった.
もちろんMac使い(結構多かったね)をのぞいてみれば,という話だけど.
ThinkPadは色々なモデルを見られたけど,次から次へとR3が目に入ってくるR3の大行進には笑ってしまった.


[Diary/2005/March]

コーヒーの研究 / 2005-03-09 (水)

コーヒーの科学

さて,久しぶりにタイトルに則した内容をば.

「コーヒー」で単位のとれる大学がある(Exite)

やっぱりなかったのかぁ.
あ,単位とかじゃなく,まともにやってる所って意味ね.
千葉大園芸学部あたりであってもよさそうな感じだったんだけど.
農業経済ならともかく,栽培学的にやろうとすると,やっぱり試験場,演習場が国内にないのが問題なんだろうね.
例えば,南米の大学と提携した所で(インドネシアでもいいぞ!),頻繁に往復する旅費は誰が出すのか,って問題にもなるし.
こういう系統のCOEとか…そういうどでかい予算がつかないかなぁ.
日本は一応コーヒーの消費大国なんだから(適当に口にしてみた.本当の所は知らん)

そんなCOEが立ち上がるとすれば,僕は無給でもいい!ってRAあたりに応募しちゃうかもなぁ.
今の時代数値の人はどこにでも絡んでいけるし(有用かどうかはともかくとして).

現状,日本でコーヒーの関係(経済,栽培学,焙煎の化学,どれでもいいけど)やってるとなると,大手のディーラーしかないってことなんだろうね.
UCCが編集した本は読んだことがあるけど…あれは自社史だったんで大して面白くも無かったし.

醸造学がきちんと成り立ってるんだから,「焙煎学」なるものが確立する余地はある…ないな.
応用が狭すぎるし(せいぜい焙じ茶ぐらいまでしか),対象が嗜好になっちゃうからなぁ(醸造みたいにコスト低減を目標とできないよね?).

この人,日本のコーヒーの世界では有名なんだろうか?
計算力学…数値屋さんか.メインのアプリケーションはどの方面なんだろう?
専門が計算力学なのに…って言ってるけど,農学部じゃ農学が専門の人がコンピュータリテラシの授業やってるんだから,別に不思議でもなんでもないやね.

まぁそういうことも含めて,大学の人と一般の人の認識のズレが前面に出てきてるなぁ.

ときおり「焙煎で、どんな組織変化が起こるの?」「焙煎度合と香りの発生量の関係は?」なんていう、グラフ入りのやたら学術的なページが出てきて「?」となることも。

組織変化は化学的な知識が必要かも知らんけど,焙煎度合と香りの発生量の関係なんて,多分中学程度の数学知識があれば,「面白く読める」内容になってるんじゃないかと思うのですよ.
別に「やたら学術的」でもなんでもないと思うけど.
化学や数学が絡んでくると,なんでも「得体の知れないもの」「自分には理解できないもの」として片付けてしまうのか.

しかしまぁ,コーヒーやってる人なら,「学術的」なんてひねくれた感想をもたずに,素直に面白く読めるだろうと思うんだよね.
アレか,一般人とかけ離れてるのは,コーヒーの人達もそうなのか!

あとさ,これって「社会で役に立たない授業,税金の無駄遣い」だよね?
ほら文句言え文句言え〜.

…いや,最近,僕はなんてダメ人間なんだ,ってブルーなんもんでね.ごめんなさい.

[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: m-use (03/09 22:24)
>・・・日本のコーヒーの世界では有名なんだろうか?
以下の「コーヒー」を「音楽」に置き換えてみよー!
ほ~ら某H田さんがプンプン吠える「趣味の研究」ができあがる,,うへへ
2: daichi (03/10 20:53)
H田さんって…その伏せかたにすると該当者複数いませんか?
僕は,大学でやることは基本的に全部趣味でいいって考えてますからねぇ.
「税金の無駄遣い,社会で役に立たない授業」って言い方がムカついてしょうがなかったりします.
趣味でなきゃ,わざわざ大学まで行って勉強しないって.
3: m-use (03/10 21:36)
複数,,いる?(一応それを狙ってはみたのだけど)
でも実際さかんに口にしてらしてるのは多分おひとりよ..
趣味が高じてエンターティメントを真剣に考える科学技術につながるならまだよし,
(エンターティメントを科学系でおおぴらに謳えるようになったのはたかだかこの2年)
そうでないならこのご時世,趣味で予算と学位は取れないのであります(学位はうちだけか,,_|^|○)
日本は身も心も貧しい,,
4: daichi (03/11 17:21)
ううう,結局金が敵の世の中か.
エンタテイメントも結局お金に結び付くものしかファンドとれないですしねぇ.現代曲なんて.
まぁ企業メセナみたいなのが再び盛り上がることを期待しましょう.

[Diary/2005/March]

サマリー / 2005-03-06 (日)

ここは

人生の落後者が社会性を取り戻すため,花屋になることを夢見るサイトです.

rssでのサマリー

ここで配布しているRSSを読んでる人なら知っているだろうけど,
実は,RSSのサマリー(こういう言い方でいいのか?)部分は手書きしている.
通常Blogツールの場合,その記事の最初の部分が自動的に入るようになっていて,rNote(rNoteはBlogツールではないけどな)の場合でも,記事ファイル中にDescriptionタグがない場合,勝手に生成してくれる.
Descriptionタグが存在した場合,それをRSSに載せるようになっている.

Blogツールの場合,RSSの歴史的経緯(xhtmlの記事中へのメタデータの記述…セマンティックWebの発想?)から,そういう形になっている(と,僕は想像している).これは納得できる所である.
だけど,新聞社なんかの記事を見ていれば,サマリーなりアブストに相当する部分は字数制限の中でその記事にどういうことが書かれているのかを,きちんと要約してあるわけだ.

このサマリー部,書こうとするとそれだけで結構文章書く能力が必要だ.
それに気がついてからは,きちんと記事の内容を要約して書くようにしている.
トレーニングの一つだ.
今の状態では,いいサマリーは書けていないのだけれど,そのうちきちんと書けるようになりたいなぁ,と.
多分新聞社なんかの人の場合,こういうことを基礎能力として求められるのではなかろうか?

面白いと思うのは,ZAKZAKですら(失礼),最初の段落がサマリーとしてきちんと機能していながらも,きれいに書きだしとしても面白くなっているということ.
もちろん,内容がニュースだからこそ,そういう手法が使えるわけだけれど,
新聞記事を書くトレーニングを受けた人間だなぁと感じさせるよね.
やっぱり文章書いて食ってる人というのは凄い.
たぶん,Blogツールのサマリー部も,こういう書き方の文章を対象としているから,最初の部分を抜き出すという方式になったんだと思う.

さて,Blogなどに話を戻せば,個人的にはネタとしての話の展開とかを面白くしたいわけだから,頭抜き出されると困っちゃうわけだ.
だから,普通のどっかからネタを引っ張ってきてそれについて論ずる記事であれば,

  • どういうネタなのか
  • 補足するいくつかの情報,ネタ
  • 自分がどう考えたのかの結論

って書けばいい…のだろうか?
rNoteはデフォの状態ではRSSの字数制限が厳しいので,一応僕の場合字数を多少多めに設定している.
目標としては,80(全角で40)の2段〜3段に要約を納める,って感じ.
僕の場合,まとめられない時には「〜についての話」なんて感じで書いちゃうことも多いのだけれど.

日記のサマリーってなによ?

で,ここで問題になるのが,日記系の記事の場合のサマリーである.
日記のサマリーってなんなんだろう? どう書けばいいんだろう?
僕の所は,日記は1日に1記事(1ファイル)という形を取っていて,複数の内容が含まれている.
Blogツールであれば,内容毎に独立させた記事にすればいいのだけれど(実際僕もMT使ってた時は,そういう風にしていた),
ここはrNote(しつこいようだがrNoteはBlogツールではない)で全体を構築したサイトの「日記」の部分である.
だから,内容ではなく日付がインデックスとなるべきだ.
(後できちんとまとめられれば,独立した記事として乱文雑文やTechInfoに突っ込めばいい)
なので,その日記中で一番メインとなる部分に絞ってサマリーを書くようにしている.

でも,そうなると,それは「日記のサマリー」ではない…よね?
日記のサマリーってなんなんだろう?

Mac miniクラスタ

G4 Cubeの筐体の中には,Mac miniが縦置きで3台キレイに収まるらしい.
(足の透明な部分には出てこないで,カバーがついてる部分のみに収まるとか)
すげぇというかなんというか.
ま,クラスタだとOSX Server必要になるからちとあれだけど,前に書いたLogicNodeには最適だよねぇ.
Cubeのガワだけ買ってきて,Mac miniを3台収める…いいね.それでも20万JPY行かないのか.
…あ,ACDCアダプタどうするよ?
三つまとめて,どっかに避難させるか?

アレか,NeXT Cubeに4台,ACDCアダプタも含めて収納!


[Diary/2005/March]

社会貢献のために / 2005-03-04 (金)

GentooにApacheとPHP

rNoteのカスタムスキン作成時のチェックのために,学校の自分用マシン(Gentoo)にApache2とPHP,mod_phpを突っ込んでみた.
Webサーバ走らすのは久しぶりなんで,復習しながら.
Apacheは普通に設定してやれば普通に動くけど
(httpd.confじゃないのがちとあれだ./etc/apache2/conf/下のapache2.confとcommonapache2.conf),
PHPが走らん…どーして?と思っていたら.
/etc/conf.d/apache2の中に

APACHE2_OPTS="-D PHP4"

と書いてやればいいみたいだ.
モジュールの設定(/etc/apache2/conf/modules.d/以下)は変えなくても,取り敢えずrNoteスキンのテストぐらいには使える.

趣味で消費拡大

朝日の記事のサイドバーに「ショッピング:フィギュア人気が沸騰!」なんて出てたから,ちょいとびっくりして,リンク先を見てみた.
asahi.com : ショッピング : 楽天売れ筋ランキング

先週に引き続き、趣味路線に走る男性。女性はダイエット関連商品と春限定スイーツに夢中。ホワイトデーも間近だというのに、そんな気配すら感じられないランキング状況でした。今週から来週にかけて潜伏中か!?

おいおいおいおい…6位のヤツ.こういうモノが売れてるのがニュースになる!
朝日なかなかやるなー(そろそろこういう方面をカバーしていった方が収入に繋がるって考えてるってことかな).
男性20,30代のランキングだと…すげぇな.
ダイエット食品もこの手のフィギュアもどっちも似たようなモンで,僕には理解できないが(どっちも趣味でしかないからなぁ.強いて言えば得体の知れないダイエット食品買う方が気持ち悪いわ),
消費拡大に繋がるなら,それは社会に貢献しているということでしょう.

趣味の消費ねぇ…最近全然本買ってないし,やばいな,僕は全然社会に貢献できてないじゃないか.
ヨーテボリに居る間にすっかり路面電車が好きになってしまったので,そっちで消費に貢献してみるとか…
そういや,弟も最近,「歳をとったら鉄道模型をやる!」みたいなことをいってたなぁ.

てなわけで,昔とった杵柄なんで,路面電車の模型(tsukishimatatumi)とその仕様をちと調べてみて(「路面モジュール規格」なるものもあって,なんだか流行ってるみたい.可愛くていいよね),
今自宅の部屋に置いてある,机とラックの上に這わせる線路の図面を引いてみた(フリーハンドだけど.というかスペースの計算してみたって感じか).
パネルの上に作って建物置くようなレイアウトよりも,そういう方が好きなのですよ.
日常空間の中で,机のすみっこや本棚なんかを,ちんまりとした路面電車が走ってたら.なんか和むでしょ? フラワーポッドの影から走ってきたりとかさ.
僕の好みって,そういう日用生活品とおもちゃが絡むところにあるのだろうね.
(箱庭造りは,むしろ女性の方が好きだって話もある)
それに夜逃げ可能だし,そもそも模型作りなんて手間と金のかかることする余裕がないわけで.

で,その結果だけど…ダメだ.スペース足らない.
スペース確保とインテリア性(装飾系インテリアとしても機能するという意味)を考えて,往復で2段組にすればいいかなと思ったんだが…回れることが出来るカーブの最低半径,登れる勾配なんかを計算に入れると,必要なスペースがでかすぎる.
(最低限R150は確保しなきゃならないみたいだ.いちおう本棚兼用ラックをもう一つ買えば出来るようなものは考えてみた.試算するとラック抜きパワーパック込みで1万JPYでいけるね.路面電車の模型が1万JPYということを考えたら,2万JPY分の消費になる)

というわけで挫折.
どうやら僕は,消費には貢献できないようだ.